| 
 2013年6月10日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。
 画像省略
 
 
 
 「死者のための祈り」(長崎・平和祈念像 写真は1998年1月6日に撮ったものです。)
 
 
 
 もう10数年前のNHKの番組で、病院に入院している一人のおばあさんが紹介されていた。
 
 
 
 おばあさんの一人娘(小学生)は原爆で亡くなり、それ以降おばあさんは一人で生きてきたが、
 
 当時のことを語ろうとせず、1枚残った女の子の写真を大切にされていた。
 
 
 
 時が止っている、そう感じてならなかった。
 
 
 
 平和祈念像は神の愛と仏の慈悲を象徴とし、天を指した右手は“原爆の脅威”を、水平に
 
 伸ばした左手は“平和”を、軽く閉じた瞼は“原爆犠牲者の冥福を祈る”という想いを込めて
 
 作られた。
 
 
 
 祈りの想いや手が、自分の外へと向くことができたらと思う。
 
 
 
 「主よ、みもとに召された人々に、永遠の安らぎを与え、あなたの光の中で憩わせてください。」
 
 詩篇130
 
 
 
 
 |