「木を植えた男」

ジャン・ジオノ原作 フレデリック・バック絵 寺岡訳 あすなろ書房









「人びとのことを広く深く思いやる、すぐれた人格者の行いは、長い年月をかけて

見定めて、はじめてそれと知られるもの。名誉も報酬ももとめない、まことにおくゆ

かしいその行いは、いつか必ず、見るもたしかなあかしを、地上にしるし、のちの

世の人びとにあまねく恵みを施すもの。」 という言葉から、この魂の偉大さ、寛大

さ、不屈の精神に満ち溢れた物語が始まる。一人の男が、その肉体と精神をぎり

ぎりに切りつめ、荒れはてた地を、幸いの地としてよみがえらせていく物語りは、

20年近く作者が自身の体験を基に構想を練ったものだが、その洗練された文章と

共に挿絵が実に素晴らしい。この物語を理解し、愛した人間でしかこのような挿絵

を書くことができないのではないだろうか。文・絵が見事に調和した傑作絵本。

(K.K)


映像詩「フレデリック・バック作品集」DVD 

「木を植えた男」「クラック」「大いなる川の流れ」など9作品を収録







原作者 ジャン・ジオノ

1895年、南フランス、プロヴァンス地方マノスクに生まれ、生涯をこの町ですごす。16歳で

銀行員として働きはじめるが、1914年、第一次世界大戦に出征。1929年、処女小説「丘」

がアンドレ・ジイドに認められ、その援助により出版。ジオノが生活したプロヴァンス地方

は、ローマ時代の遺跡ものこる風光明媚なところとして知られるが、気候は激しく、アルプ

ス山脈からふきおろす冷たい北風が有名な土地である。作品の多くはそんなプロヴァンス

地方を舞台に、自分の体験をもとに書かれている。この作品も自らの体験をもとに、20年

以上におよぶ草稿づくりを経て、1953年に書きあげられた。その後、ヴォーグ誌に発表さ

れ、少なくとも12ヶ国に訳された。主人公の名のエルゼアールは、いにしえのヘブライ人

の予言者、賢者からイメージをとり、ブフィエは巨人が息をブッと吹く、あるいは雲のよう

にふくれあがるという意味が隠されているという。ジオノは、その生涯に30冊以上の小説、

エッセイ、映画シナリオ等をのこし、1970年、マノスクで死去した。


 
 


画家 フレデリック・バック

1924年、ザールブリュッケン(現・西ドイツ領)に生まれ、フランス、アルザス地方で幼少の

時をすごす。1937年、パリに移り絵画とリトグラフを学ぶ。1949年、カナダに渡りカナダ国営

放送に職を得る。1968年よりアニメーションの製作に携わり、以来、8作品を製作、主な作品

に「クラック!」(1982年アカデミー賞短編映画賞)「木を植えた男」(1987年アカデミー賞短編

映画賞)がある。本書はこの短編映画をもとに、絵本として新たに描き起こし、構成した作品

で、「クラック!」(あすなろ書房)に続く2冊目の絵本である。製作にあたりバック氏は次のよ

うに語っている。「私は15年以上前にはじめてこの物語を読み、深く感動しました。その後、

読み返すたびに同じ感動を覚え、そこに盛り込まれている多くの要素を感じとったのです。

この物語では、自分の仕事に打ち込んだ男の献身的な働きぶりが語られています。その

男は、それが行なうべき重要なことだと知っており、自分の長年にわたる努力が、将来、

大地とそこに住む人間にとって有益であると確信して、何年も無償の行為を続けていくので

す。彼は大地がゆっくりと変化していくのを見るだけで、十分幸福でした。それ以上のもの

を、彼は望まなかったのです。この物語は、献身的に働くすべての人々に捧げられるとと

もに自分の手で何をしたらよいかわからない人や、絶望の淵にある人には心強い激励と

なるでしょう」


 


訳者 寺岡襄(てらおか たかし)

1937年、東京に生まれる。東京大学教養学部卒業。訳書にW.H.グッドイナフ「文化人類

学の記述と比較」、エレン・ハワード「ジリーの庭で」等がある。








夜明けの詩(厚木市からの光景)

雑記帳(魅せられたもの)

私の愛する写真集・絵本

神を待ちのぞむ(トップページ)


私の愛する写真集・絵本に戻る