
「アニーとおばあちゃん」
ミスカ・マイルズ作 ピーター・パーノール絵
北面ジョーンズ和子訳 あすなろ書房より




| 
       
 
 子どもたちに静かに語りかける。ナバホ・インディアンの少女アニーは愛する祖母 の死が近づいたことを知り最初は恐れるが、祖母に自然の摂理を説かれ、やがて はそれを受け入れる。少女にとってははじめての“身近な人の死”を通して心の成 長を描く。すべてのものには大地に帰る時がある。・・・・・・・本書より 
 
 
  | 
    
![]()
| 
       
 本書より引用 
 
 ナバホ・インディアンは、もともとカナダの北東部で狩りをして生活していました。 その後(11世紀以降)、南に移動するようになり、とちゅう、他の部族から、農耕、 織物などの技術を学び、19世紀になるとメキシコ人から金属加工の技術を学び ました。1863年、アメリカ政府の強制的な移住政策により、アメリカ西部の保留 地に住むようになりました。以後、ナバホの古くからの生活を重んじ、静かに生活 しています。現在、北アメリカのインディアンの中では最も大きな部族で、銀細工 やナバホじゅうたんなどの工芸品が有名。 
 
 
 アメリカ・カンザス州チェロキーに生まれ育つ。作品は、年老いたインディアン、 アパラチアの少女、フクロネズミ、オオヤマネコなど、さまざまな人々や動物たち の“生命”をテーマに書かれており、現在まで約20作が刊行されている。 
 
 
 ピーター・パーノールの絵による本は、これまで80点以上出版されており、 そのうち3点が、カルデコット賞オナーブックに選ばれている。メイン州の海岸 沿いの農場に住み、木や羊を育てている。 
  | 
    
