2012年4月8日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。







ティナ・シーリグ教授(写真は他のサイトより引用)



マイケル・サンデル教授の「ハーバード白熱教室」に感銘を受けて、「スタンフォード白熱教室」の

ティナ・シーリグ教授のDVDを借りて見た。



スタンフォード大学は多くの企業家を生み出してきた大学として有名らしいのだが、その授業の中

でもティナ・シーリグ教授の手法(集団発想法)は常識を打ち破る新たな創造性を産みだしている。



私はまだ4巻の内2巻しか見ていないのだが、マインドマップなど様々な道具を利用しながら発想

方法を学んでいく。これまで特に印象に残ったのが「最悪のものと思える」ことから新たなものが

生まれる可能性があるということ。勿論、企業家を目指すための講座なのだが、私たち一般の

人間にとっても、日々の生活の中でそれらの手法は活かせるのではないかと思ってしまった。



ただ私の中で、マイケル・サンデル教授もそうだが、テレビに映る画面を見ながら言葉を聴いて

いると、それらの言葉が頭の中をすり抜けていくような感じになってしまう。脳の老化現象なのか

も知れないが、そのためこれらの講座を私は目を閉じて言葉を聴くようにしている。



しかし暗闇の中で言葉が降りてくると、何故この言葉を使ったのだろう、この言葉に隠された感情

は何だろう、などとイメージが新たな方向に膨らんでいくのが不思議だった。



チェスでも最近は頭の中で棋譜を追い続けるよう訓練している。強いアマチュアやプロ棋士だった

ら盤を見ない「盲指し」は誰でも出来るが、逆に「盲指し」をやり過ぎると脳にいい影響を与えないと

も言われている。チェスが強かった旧ソ連でこの研究結果が出たと記憶しているが、確かにイメー

ジの世界と現実とのかいりが人格を分断させてしまう可能性はあるのかも知れない。



この研究結果が本当のことなのかわからないが、イメージと現実の世界を常に行ったり来たりする

ことで脳の平衡状態が生みだされ、悪い影響を避けることができるのだろう。



家のベランダに置いてある睡蓮鉢では、睡蓮の葉が水中で大きくなり、メダカがもう卵を抱えている。

春、生命の躍動を感じてしまう季節だ。



☆☆☆☆



知識から自由になる(『超訳 ブッダの言葉』小池龍之介・編訳)より引用


内面を見つめる力や集中力や落ち着きといった能力をトレーニングをするかわりに知識を増やそう

とするのは、愚か者の証。



哲学・政治学・経済学・心理学・文学・さまざまな言語なんかの知識をむやみに増やすことによって、

記憶のメインメモリーは不必要な情報のノイズで埋め尽くされ、頭が混乱するだけ。



「せっかく学んだのだから他人にひけらかしたいよー」とか「せっかく学んだのだからこの知識を使っ

てみたいよー」などと、それらの知識への執着が生じるがゆえに、知らず知らずのうちに知識に

支配される。



その知識のフィルターを通してしか物事を感じることができなくなり、いつの間にか不幸になってしまう。



頭を混濁させる小ざかしい知識のフィルターを離れて、ものごとをありのままに感じるように。



法句経72



☆☆☆☆



(K.K)



 








Buzan’s iMindMap 世界で唯一のトニー・ブザン公認
ソフトウェア~マインドマップの思考プロセスを再現~



    


   


   


 









「Buzan's iMindMap」日本語版

以下「アマゾン」より引用。

Amazon.co.jp
世界的に有名な脳と学習の権威トニー・ブザン氏によって提唱された、脳の可能性を強力に引き出すグラフィック・
テクニック“マインドマップ”を描く上で行われる思考プロセスをPC上で再現するソフト。マインドマップは豊かな発想
を助ける「思考のためのテクニック」で、本ソフトを使ってマインドマップを書くことで、思考プロセスを変化させ、学習・
ビジネス・生活といったさまざまなシーンの効率をアップすることを可能にする。

学習方法はマウスやタブレットを使用した手書き感覚で行い、表現したい概念のイメージを図の中央に置き、そこか
ら放射状にキーワードやイメージを繋げていくことで発想を広げていくもの。思考法を変えることで新しい発想を得た
り、脳のストレスを軽減することができるので、仕事のアイデアが浮かばない、勉強の効率が上がらない、効率よく
作業を進めることができないといった悩みを抱えている人は、本ソフトで“マインドマップ”を体験してみてはいかが
だろう。(三井貴美子)

メーカーより
■マインドマップ発案者・トニー・ブザン氏が、マインドマッピング・ツールとして認めた、ただひとつのソフト「iMindMap」
を、完全に日本語化してパッケージ・ソフトとしてリリース。公認ソフトならではの使い心地と効果を実感してください。
■iMindMapは、直感的で理解しやすい操作とグラフィカルなルックスを併せ持った、ビジネスにも趣味にも、大人から
子供まで、使う人や目的を問わないマインドマッピング・ソフトです。
■マインドマップの特徴のひとつでもある、縦横に伸びる有機的な枝(ブランチ)も、マウスの簡単操作で自由に描くこと
ができます。クリップアートやアイコンも駆使して、グラフィカルなマップに仕上げてください。
■ソフトの使い方がすぐわかる、映像によるチュートリアルを収録したDVDが付録として同梱されています。

商品紹介
世界で認められた発想テクニック「マインドマップ」の発案者トニー・ブザン氏公認のPCソフトが日本語版で登場。あら
ゆる場面で活用できる、アイデア・立案の究極ツール。



上の2枚の画像は、「ペンとノートで発想を広げる“お絵描きノート術” マインドマップが

本当に使いこなせる本」より引用しています。2枚の画像のタイトルはそれぞれ「世界の

気候の学習」「プレゼンテーション」ですが、この他にも使い方は様々です。ちなみにこの

書籍の中では具体的に、「自己実現日記」「マニュアル作成」「ミーティング」「プロファイル

管理」「健康診断」「マイポータル」について具体例を上げています。しかし多くのページを

美しい手書きの実用例を上げて紹介しています。





マインドマップを考案したトニー・ブザンの言葉

私はマインドマップを40年前に考案した当時から、コンピューター上で実現したいと考え

てきました。当時のコンピューターの性能はまだ追いついていませんでしたが、それ以来、

マインドマップ・ソフトウェアの実現を夢見て専門家たちと協力してきました。これまで、マイ

ンドマップをモチーフにしたソフトウェアはいくつも開発されてきましたし、ビジネスソフトウェ

アとして優れた製品も登場しています。とはいえ、どれも機械的な部分が抜け切っておら

ず、手描きのラインを表現し、本来のマインドマップの効果を出せる内容のものはありませ

んでした。しかし、クリス・グリフィス氏との出会いで私の夢は大きく前進しました。彼はコン

ピューターに魅せられ、16歳で最初のビジネスを立ち上げた手腕を持つエンジニアです。

教育への関心も高く、教育関連のソフトウェア開発を手掛ける会社を運営していました。


今から5年前、グリフィス氏が私のところを訪ねてきて次のようなことを言いました。「私も、

私の子供たちもマインドマップが大好きで大いに活用している。でも、その特徴を生かし切っ

たパソコン用のソフトウェアがない」。それを聞いて私は、「私とチームを組んで、この問題に

取り組んでくれないか。“人の手”の動きをそのまま表現できるマインドマップ・ソフトウェアを

一緒に開発しよう」と持ちかけ、彼と協力しながら開発作業を始めました。iMindMapという形で

日の目を見ることになったのは、それから3年後のことです。手描きのなめらかなラインや、

カラフルなイメージを表現できる点など、マインドマップのプロセスを正確に実現した、画期的

なソフトウェアになりました。コンピューター上では、ページ数や紙の大きさを気にせずに描き

続けることができますし、何回でも修正することが可能です。ブランチもどちらの方向に伸ば

すべきかなど、悩む必要もありません。脳の中で無限に広がる発想に制限をかけることなく

コンピューター上に写し出し、それを客観的に眺めることができます。


・・・・最後に、マインドマップの普及活動でかなえたい夢はありますか?・・・・

地球上の「知性の花」がひとつ残らず咲き誇る世界を見ることです。インテリジェンスの時代

は「メンタル・リテラシー」を高める時代です。ひとりひとりが持つ“素晴らしい頭脳”の潜在能

力をマインでマップで引き出すことで、自分自身を成長させたり、他人の成長を助けたりしな

がら、地球全体の発展に貢献してほしいと願っています。実際、私の夢は実現へ近づいて

いると感じています。それぞれの花の種類は異なるでしょうがどれもがきっと美しいもので

す。その日を夢見て、マインドマップの普及に力を尽くしていきます。


「ペンとノートで発想を広げる“お絵描きノート術” マインドマップが本当に使いこなせる本」

より抜粋引用。







『ペンとノートで発想を広げる“お絵描きノート術” マインド・マップが本当に使いこなせる本」

より上の画像並びに下記の説明を抜粋引用。


「脳がほとんど使われていない!」 このような話を耳にしたことのある方もいらっしゃる

のではないでしょうか。脳はブラックボックスと言われてきました。今も謎に満ちたブラッ

クボックスであることには変わりないのですが、ここ10年~20年の脳科学分野の目覚

ましい発展により、そのブラックボックスの中身がぼんやりと見えてきたのです。諸説は

ありますが、脳はその98%が使われていないということも脳科学の世界で言われてい

ます。仮にそうなら、私たちはたった2%しか脳を使っていないことになります。では、残

りの98%をどうすれば使いこなせるのでしょう? “知”が鍵を握るこれからの時代にお

いて、この残りの98%の可能性にアクセスするコード(暗号)を解き明かせるかどうか

は、大きな関心事になっています。天才と呼ばれる人たちは、普通の人が使わない脳

の98%の領域に旅をすることができた人・・・・という説があります。天才とは脳の秘密

のコード(暗号)を知っていた人たちだったというのです。レオナルド・ダ・ヴィンチのよう

に、かなり意識的に脳の使い方に関心をはらっていた人もいます。ダ・ヴィンチの偉業

は、その独特な脳の使い方によって支えられていたと見られています。では、天才がア

クセスしていた脳の98%の領域とは何でしょう? (中略)


全脳(Whole Brain)思考・・・・この言葉を初めて耳にする方は多いのではないでしょうか。

従来の左脳重視の思考パターンから抜け出し、左右両方の脳をバランスよく使うことが、脳

の潜在力を引き出す秘訣として注目を集めています。この全脳思考を実現するのが、マイ

ンドマップです。マインドマップは天才たちの頭の使い方に着目し、そこに最新の脳科学

や、学習理論を組み合わせて発展させてきました。マインドマップは、左右両方の脳をバラ

ンスよく使い、脳のブラックボックスの中でうごめく思考を紙の上に映し出す映写機の役割

を果たしています。つまり、マインドマップ(=脳の地図)は、脳の中で行われているさまざ

まな思考の断片をつなぎ合わせた1枚の地図として、目の前に“見える化”してくれる、強

力な思考のテクノロジーなのです。







麗しき女性チェス棋士の肖像

チェス盤に産みだされた芸術

毒舌風チェス(Chess)上達法

神を待ちのぞむ(トップページ)

チェス(CHESS)

天空の果実