With This Ring Boutique Bridal Showcase 2016 ? Fun Ottawa Wedding Photography by Stacey Stewart





One More Move Chess Art
チェス・世界チャンピオンの肖像(モーフィーと「Moritz Retzsch」との邂逅)


Paul Morphy vs Duke Karl / Count Isouard
"A Night at the Opera" (game of the day Dec-02-07)
Paris 1858 ・ Philidor Defense: General (C41) ・ 1-0 フィッシャー解説




CountIsouardMorphy1858.pgn へのリンク






(大きな画像)




2012 National Chess Day - 9 Queens: Empowerment through Chess - 9 Queens: Empowerment through Chess

同時対局しているのはAmanda Mateer





トッププレーヤー同士による早指し(持ち時間3分+1手2秒加算)の試合

GM Kramnik - GM Mamedyarov

チェス(CHESS)




ボビー・フィッシャーの肖像画
 The Chess Art Of Carina Jorgensen - Chess.com より引用
 



映画「ボビー・フィッシャーを探して」の一場面


上の映画とは別に、2015年12月25日よりチェス世界チャンピオン、ボビー・フィッシャー

半生を描いた映画「完全なるチェックメイト」が上映されます。。主役は「スパイダーマン」で

主人公を好演したトビー・マグワイアで、監督は「ラスト・サムライ」のエドワード・ズウィック

です。私自身映画スパイダーマン並びに、その役を好演したトビー・マグワイアに好印象を

持っていたのでこの映画に期待していますが、この映画に先立ってボビー・フィッシャーの

映像や貴重な証言を集めた「ボビー・フィッシャー 世界と闘った男」DVDが12月2日に発売

されます。また、フィッシャーの評伝「Endgame: Bobby Fischer's Remarkable Rise and Fall」

フランク・ブレイディー著の日本語版として、「完全なるチェス 天才ボビー・フィッシャーの生涯」

佐藤 耕士・翻訳、羽生善治・解説が、2013年2月15日文藝春秋から出版されました。


 



チェス盤に産みだされた芸術

毒舌風チェス(Chess)上達法

(読み込むのに時間がかかる場合があります)






チェスをして心に感じること





pixhome Best fantasy places new world pictures free downloadより引用

 



Mikhail Tal(リガ 1936〜1992) 1971年
「A PICTURE HISTORY OF CHESS」 by Fred Wilson より


過去の偉大な名人の棋譜を並べていると、深い感動を覚えることがある。

常識では考えられないほど途方も無く先を読むことに、そして何よりも先

の先を読んでも局面の評価が明確に判断できなくとも「何かが浮いてい

る」との第六感で駒を進めることに。その駒の運び方は一見、大きな損

に見えるが何十手も先に、その手が生き生きと動いてくる。このチェスの

魅力に取りつかれたのは、私が25歳の時だった。私にチェスのきっかけ

を作ったのは妻であったのだが、よく結婚する前食事をしながら試合をし

たことを思い出す。チェスにも芸術的な感性がないと、いい棋譜は生まれ

てこないのではないかと思うし、多くの芸術家にも共通するものが宿って

いるのではと思うことさえある。


「チェスは疑いなく絵画や彫刻などと同じ種類の芸術である」カパブランカ(第3代世界チャンピオン)

チェスは科学というより芸術だミハイル・タリ(第8代世界チャンピオン)





チェス「キングとクィーン」 太古の伝説と未来(北欧神話より) を参照されたし。


 



 「インペリアル」春 1986発行より引用

チェスの風景     





(モーフィーの逸話)


 

 
AllPosters
 


Joseph Henry Blackburne (1841-1924)

Joseph Henry Blackburne (1841-1924)

「A PICTURE HISTORY OF CHESS」 by Fred Wilson より


私の最も好きな棋士の一人がこのブラックバーンである。彼は18歳のとき、チェスを覚え

世界最強の5人の中に入るほど強くなり、高齢になってもその実力は余り衰えず、人々から

「黒死病」と恐れられた。現代の世界トップ棋士の多くが、幼少期から英才教育を受け、ま

たそうしなければ世界に通用しないと言われているのに対して、このブラックバーンの存在

は多くの人に人間の限りない希望を与えてくれるような気がする。18歳からチェスを始めて

世界の桧舞台に上り詰めたのは、私の知る限り、この人を置いて他にはいない。ただ例外

として、インド人のミール・スルタン・カーンがインド式チェスの達人から21歳の時に西洋の

チェスに転向しトップクラスに入った事実が挙げられる。驚くことに彼はチェス専門書を全く読

まずしてカパブランカなどに勝利することが出来たのである。カーンとブラックバーン、特に私

にとってブラックバーンは、その容姿が亡くなった父に似ていることも、惹かれる理由の一つ

になっているのかも知れない。昔から現在まで世界各地に数多くの名人が現れたが、その

中でも魅了させられるのはフィッシャータリモーフィーシュタインで、その魅惑的な棋譜

に残された感性の凄さには、コンピューターでは決してはじき出されることのない創造的な美

が宿っているように感じられてならない。





(チェスの子供     




 マイケル・ジャクソンが子どもに贈ったチェスセット

 




映画「The Luzhin Defence」〜「愛のエチュード」



42nd World Chess Olympiad - Round 5 BIG REPORT - Sakk | Sakk




チェスをこよなく愛した人々


  ミゲル・デ・セルバンテス・サアベドラ
(Miguel de Cervantes Saavedra)
(1547年9月29日〜1616年4月23日)




「ドン・キホーテ」の作者 セルバンテス曰く「人生は一局のチェスである」 

「生命のあるかぎり希望はあるものだ。」



アレクサンドル・セルゲーヴィチ・プーシキン
(Aleksandr Sergeyevich Pushkin

1799年6月6日(旧暦で5月26日)〜1837年2月10日(旧暦で1月29日))

 




ロシアが産んだ偉大な詩人

チェス狂であった彼は妻ナターリャへ次のような手紙を送ったことがある。

「チェスを覚えてくれてありがとう。整然とした家庭生活を営むためには、

絶対必要なものだから」と。しかし、彼女の浮気の結果、決闘に巻き込ま

れてしまい命を落とす。運命の日の前夜、プーシキンはチェスを指して時

間を過ごしたと言われている。

「失敗には達人というものはない。人は誰でも失敗の前には凡人である。」

「われわれはすべてプーシキンから出発している」 ドストエフスキイ

 



イワン・セルゲーエヴィチ・ツルゲーネフ
(イヴァン・セルゲーエヴィチ・トゥルゲーネフ)

1818年11月9日(旧暦で10月28日)〜1883年9月3日(旧暦8月22日)

 




「散文詩」「父と子」「猟人日記」などの作品を残す、ロシアの偉大な作家。

私自身、「散文詩」を読んだときの衝撃は今でも忘れることが出来ない。

また彼はチェスの強豪で、カフェ・ド・ラ・レジャンスで行われたトーナメント

で62名中2位(優勝はフランスの強豪リヴィエール)になったほどの実力

者だった。彼の名言「愛は死よりも、死の恐怖よりも強い。それあればこ

そ、愛あればこそ、生はもちこたえ、めぐり行く」。ちなみに「カラマーゾフ

の兄弟」「罪と罰」で知られるドストエフスキーは、「悪霊」という作品の

中で、ツルゲーネフを風刺した登場人物(カルマジーノフ)を描き、それが

基で二人は絶交したと言われている。「本のすこし窓を開けて」というサ

イトではこのドストエフスキーに留まらず多くの文献を紹介しています。

ツルゲーネフのチェス棋譜はこちら


「自由には義務という保証人が必要だ。それがなければ単なる

わがままとなる。」

 



アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
(Antoine de Saint-Exupery)

(1900年6月29日〜1944年7月31日)

 




「星の王子さま」の作者。代表作に「夜間飛行」、「人間の土地」がある。

リヨン生まれ。26歳で作家としてデビューし、自分の飛行士としての体験に基づ

いた作品を発表。著作は世界中で読まれ、後に敵となるドイツ空軍にも信奉者

はおり、サン=テグジュペリが所属する部隊とは戦いたくないと語った兵士もい

たという。1939年9月4日、第2次世界大戦中、亡命先のニューヨークから、自ら

志願して再度の実戦勤務で北アフリカ戦線へ。1944年7月31日、フランス内陸部

を写真偵察のため、単機で出撃、地中海上空で行方不明となる。2003年になっ

て、広い海域に散乱していた多くの破片が数ヶ月かかって拾い集められ、機体

の製造番号により彼の乗機であることが明らかとなった。2008年3月15日、当時

Bf109のパイロットだったホルスト・リッパート曹長がサン=テグジュペリの偵察

機を撃墜したとする証言が公開された。彼自身もサン=テグジュペリ作品の愛

読者だといい「長い間、あの操縦士が彼では無いことを願い続けた。彼だと知っ

ていたら撃たなかった」と話していた。ちなみに『紅の豚』で1920年代の飛行艇乗

りを描いた宮崎駿はサン=テグジュペリの愛読者である。


チェスをするサン=テグジュペリの写真 「サン=テグジュペリ 伝説の愛」より

箱根★サン=テグジュペリ 星の王子さまミュージアム


「愛する・・・それはお互いに見つめ合うことではなくて、いっしょに

同じ方向を見つめることである。」

 



レフ・ニコラエヴィチ・トルストイ(Lev Nikorajevich Tolstoj)

1828年9月9日(旧暦で8月28日)〜1910年11月20日

 




「戦争と平和」「アンナ・カレーニナ」などの作品で有名なロシアの偉大な作家。

「チェスの本質は人生と同じ。激しい手や相手がびっくりする妙手を捜すのではなくて

正確にすべてのチェス駒を調和して動かすことです」トルストイ。青年将校だった頃、

トルストイは衛兵勤務を忘れてチェスを指していたため投獄されるほどのチェス好き

だった。その腕は当時のロシアにおいて最強の一人であったセルゲイ・S・ウルソフ

皇子(ロシアとイギリスがある地帯で戦っていた時、互いの国の最強のチェス棋士

の試合によって決着をつけようと将軍に提案するが実現はしなかった)との試合に

よって磨かれた。写真の左側で試合をしているのがトルストイで1910年に撮られ

ましたが、それからしばらくしてトルストイは亡くなります。生前のトルストイを撮った

最後の写真の中の一枚と言われています。

トルストイのチェス棋譜


「闘うこと、これが生活である。ただそれだけが生活である。休息というものは

いっさいない。理想は常に前方にある。そしてわたしはそれに達しないまでも

その方へ進んでいない間は、決して安心できないのである。」




「愛は人間に没我を教える。それ故に愛は人間を苦しみから救う。」

 



フレデリック・フランソワ・ショパン
(Frederic Francois Chopin)

1810年3月1日(2月22日、1809年3月1日説あり)〜1849年10月17日

 




ポーランドの作曲家・ピアニスト、 「ピアノの詩人」。 ジョルジュ・サンド
との恋愛は有名


「彼は何千人もの人に聴かせる様に弾くが、私はただ一人の人に

聴かせるために弾く」



「恋とは、われわれの魂の最も純粋な部分が未知なものにむかって

いだく聖なる憧れである。」


ジョルジュ・サンド
 



シャルル・カミーユ・サン=サーンス
(Charles Camille Saint-Saens)

1835年10月9日〜1921年12月16日)

 




フランスの作曲家 、「動物の謝肉祭」「死の舞踏」「サムソンとデリラ」。

既に5歳ではベートーベンのソナタを巧みに弾き、6歳頃

からはラテン語やギリシャ語、数学、天文学にも興味を示

し、哲学や考古学、占星術なども含む幅広い分野でも一流

の専門家に認められていた。
 



ガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei)

(ユリウス暦1564年2月15日〜グレゴリオ暦1642年1月8日)

 




イタリアの天文学者・物理学者 、地動説を支持し宗教裁判にかけられ、軟禁されたまま死ぬ。

地動説に関してだが、このことに一番早く気づいたのはコペルニクスだと言われているが、

コペルニクスより2000年前(紀元前300年頃)、ギリシャのアリスタルコスが最初に主張したと

カール・セーガンは著書「Cosmos」で書いている。アリスタルコスはギリシャの学者で、月食

のとき月に映った地球の影の大きさから、太陽が地球より遥かに大きいと推測した。つまり

この大きな太陽が地球の周りを回るなど不合理であると思っていたらしい。


「人に、何も教えることはできない。できることと言えば、その人自身が、

自分で見つけるのを助けることだけだ。」

 



ヨハン・カール・フリードリヒ・ガウス
(Johann Carl Friedrich Gauss(Gaus))

1777年4月30日〜1855年2月23日)

 




ドイツの数学者・物理学者・天文学者 代数学の基本定理の証明

などに大きな業績。 


「数論の法則は、目に見えて現れるものだが、その証明は、

宇宙の闇に深く横たわっている。」




チャールズ・ディケンズ
(Charles John Huffam Dickens)

(1812年2月7日〜1870年6月9日)

 




イギリスの作家 下層社会を哀感を持って描く。「クリスマス・キャロル」


「この世に生きる価値のない人などいない。

人は誰でも、誰かの重荷を、

軽くしてあげることができるのだから。」


 



アビラの聖女テレサ(イエズスの聖テレジア)

(1515年3月28日〜1582年10月4日)

 




16世紀に生きたカトリックの聖人、その著「霊魂の城」は現代においてもカトリック

神秘霊性の最高峰であり、私にとってはチェスの守護聖人です。また、彼女が

書いた「完徳の道」にチェスを引用した記述があります。


「何事にも心を騒がせず

何事も恐れることはない

すべては過ぎ去っていく

神のみ変わることがない

忍耐はすべてを勝ち取る

神を己のうちに抱く者には

何もかけることがない

神のみで満たされる。」


 
マキシミリアノ・コルベ神父
(1894年1月8日〜1941年8月14日)




ポーランド人のカトリック司祭。アウシュヴィッツ=ビルケナウ

強制収容所で餓死刑に選ばれた男性の身代わりとなった事

で知られ、「アウシュビッツの聖者」といわれる。カトリック教会

の聖人で記念日は8月14日。写真中央左の髭の長い方がコ

ルベ神父で、これはニエポカラノフ修道院長時代、若い神学

生のチェスを見ているところです。コルベ神父にとって、チェス

は唯一の趣味だったそうです。



コルベ神父の名声は、アウシュヴィッツでは特別な憎悪の対象とされ、

他の人の倍の重さの木材を背負わされ、力尽きて倒れれば鞭攻めの

嵐でした。瀕死の状態になり血まみれで放置されたコルベ神父を同僚

たちは夜の闇に紛れてやって来て連れ戻しましたが、看護係がこっそ

りと一杯のお茶を持って行っても、優しい微笑みでこうおっしゃったの

だそうです。「私は若い時から様々な苦難には慣れていますが、人に

までその無理を強いたことを反省しています。私のことでしたら心配

はいりません。私よりも誰かもっと他に苦しんでいる人がいるでしょ

う。その人たちに…」


「命を捧げるほどの愛―マキシミリアノ・コルベ神父」のサイトより引用


コルベ神父の伝記「聖者マキシミリアノ・コルベ」アントニオ・

リチャアルディ著 西山達也訳 聖母の騎士社

ローマ法王 レオ13世
(Papa Leone XIII,1810年3月2日 - 1903年7月20日)
ジョアッキノ・ヴィンチェンツォ・ペッチ(Gioacchino Vincenzo Pecci)






ペッチ枢機卿は1878年に聖ペテロ大聖堂の聖座に就き、教皇レオ13世と

なる。
19世紀のカトリック教会は近代思想と科学思想のすべてを否定すること

で自らのアイデンティティーを保持しようとしてきたが、その頂点が1864年の

『誤謬表』(シラブス)で、近代社会とカトリック教会は相容れないという印象を

世界に与えていた。レオ13世はこの状況を憂慮し、トマス・アクィナスの「理性

と信仰の調和」という思想に解決を見出した。彼はトマスを示すことで、信仰と

科学思想が共存しうることを訴えたのである。また、レオ13世は現在でも偉大

な法王の一人として人々に記憶され、「フリーメーソン」の真実を暴いたことで

有名である。レオ13世のチェスの名局はこちら




どんな裕福な者でも、

何らかの点で人の助けが必要であり、

どんな貧しい者でも、

何らかの点で同胞の役に立とう。

他人から信頼されて助けを求められ、

それを親切心で引き受けるのは、

人間の本性上欠かせない行為である。







現代の科学は科学を超えたものから霊感を求めるか、さもなければ滅んでしまうかのどちらか

であろう。科学が人類にもたらす効用は三つある。第一に技術の応用、第二にチェスの勝負、

そして第三に神への道である。(チェスの勝負は試合と賞品とメダルとでいっそう面白くなる)。



シモーヌ・ヴェイユ(1909〜1943)




ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(Johann Wolfgang von Goethe

1749年8月28日〜1832年3月22日)

 




ドイツの作家・詩人「若きウェルテルの悩み」「ファウスト」が有名。

「若きウェルテルの悩み」は、報われない恋愛の末、自殺まで考えたゲーテ

自身の実体験を基にしたものである。


「救いについて、あれこれ心を乱さない方がいい。最上の救いとは、

この瞬間を生き抜くことだから。」



「涙と共に、パンを食べた者しか、人生の味は解らない。」



ルイス・キャロル(Lewis Carroll)

(1832年1月27日 - 1898年1月14日)

 


Lewis Carroll envisioned his Alice playing chess | ChessBase




イギリスの童話作家。「不思議な国のアリス」


「あなたの話は誰にも信じてもらえないかもしれない。

でも、あなたの行いは、誰もが信じることでしょう。」



Carroll, Lewis : Photography, History | The Red List
Lewis Carroll, Mrs. Rossetti playing chess with D.G Rossetti, Christiana and Maria Francesca, 1863



 マルセル・デュシャン(Marcel Dunchamp)

(1887年7月28日〜1968年10月2日)

 




フランス出身の芸術家でアメリカで活躍し、20世紀美術に多大な影響を

与える。創作は30代半までで「芸術を捨てた芸術家」と呼ばれ、以降は

チェスに没頭。その強さはフランスの代表の一人として国際試合に参加

するほどであった。同じ芸術家のサルバドール・ダリは銀製の指で出来

た奇抜なチェスセットをデザインしたことがあり、デュシャンに関する書物

の中で、「チェス、それは私だ」と発言している。

デュシャンのチェス写真と棋譜


「私は働くよりも呼吸をしていたい」

 



 チェ・ゲバラ(Che Guevara)

(1928年6月14日〜1967年10月9日)

 




アルゼンチン生まれの医師でキューバのゲリラ指導者。1959年7月15日、

31歳のゲバラはキューバの使節団として来日し、工場見学の予定を急きょ

取りやめ夜行列車で広島に向かい、広島平和記念公園内の原爆死没者

の慰霊碑に献花した。この時、原爆資料館と原爆病院を訪れたが、それ

以来キューバの初等教育では広島・長崎で起こったことを子どもたちに伝

えている。尚、同じゲリラの戦友であったカストロ前議長もチェス愛好家で、

キューバにチェスオリンピックを誘致するほどだった(下の写真はこの時の

ものでカストロ前議長と話しているのはフィッシャー)。父からチェスを教わ

り12歳の時にチェスのトーナメントに初めて参加したチェ・ゲバラは、この

キューバで行なわれたチェス・オリンピックを熱心に観戦している。 

チェ・ゲバラのチェス写真


「世界の何処かで、誰かが被っている不正を、心から悲しむ事が

出来る人間になりなさい。それこそ、最も美しい革命家の資質

なのだから。」

 





 レイ・チャールズ(Ray Charles Robinson)

(1930年9月23日〜2004年6月10日)

 


AllPosters


盲目でありながら、「ソウルの神様」と呼ばれた偉大なミュージシャン。6月11日の

葬儀にはスティーヴィー・ワンダー、B.B.キング、ウィリー・ネルソンなど多くの友人

が教会でスピーチをしたが、その中の一人ウィリー・ネルソンは、次のような逸話を

披露した。「私はチャールズとよくチェスをやったものだ。でも、いつも彼は私を負かし

てしまう。そこで僕は彼にお願いしたものだ。次の試合は明かりを点けてやろうぜ」。

写真はレイ・チャールズがツアーバスの中で盲人用のチェス盤で対戦している姿。

尚、レイ・チャールズの半生を描いたジェイミー・フォックス主演の映画「レイ Ray」の

の中に医者とチェスをする場面があります。

レイ・チャールズのチェス写真


「盲目で良いんだ、魂が見えるから。」

 



 ジャン=ジャック・ルソー(Jean-Jacques Rousseau)

(1712年6月28日〜1778年7月2日)

 




現在はスイスの一都市となっているジュネーヴ共和国に生まれ、主にフランスで活躍した

哲学者、政治哲学者、教育哲学者、言語哲学者、作家、作曲家。アメリカ先住民の理想と

なる社会を規範に、フランス革命や以降の社会思想にも多大な精神的影響を及ぼした。

1761年のベストセラー恋愛小説「新エロイーズ」、1762年の「社会契約論」が有名。



ルソーのチェス棋譜


「そして自然が教える道をたどっていけ。自然は絶えず子供を鍛える。」


「大地の実りは万人のものだが、大地は誰のものでもない。」

 



 ヘンリー・バックル(Henry Thomas Buckle)

(1821年11月24日〜1862年5月29日)

 




イギリスの歴史学者。"History of Civilization"(文明の歴史)の著者

裕福なロンドンの哲学者・商人であるトマス・ヘンリー・バックルの息子として、

ケント州のリー区(Lee)に生まれる。病弱であったため、正式な学校教育を受

けることが困難であった。しかし幼少時代、読書に対する愛情が大いに励みと

なる。



20歳になる前に、世界でも屈指の実力を誇るチェスプレーヤーとして、その名

を知られるようになった。1840年1月に父親を亡くした後、母親と共に大陸を旅

する(1840年から1844年まで)。そのとき、全ての学識と熱意を偉大なる歴史

的業績に傾注することを決意する。以後17年間に渡り、1日に10時間もの時間

を研究に費やしたと言われている。


ヘンリー・バックル - Wikipediaより引用


バックルのチェス棋譜


「まず疑う、次に探求する、そして発見する。」

 




Lennart Ootes"That moment when chess prodigy Rachel Li (#teamRandy) beats former NFL player John Urschel (#teamRex) in the #UltimateMoves https://t.co/eaApAMqnSn"


チェスが出来るにはどうすればいいの





チェス盤に産みだされた芸術


Playing Chess: Algiers, Algeria 1890 | Photographium.com | Historic Photo Archive
1890年 アルジェリア


まずルールを覚えること


誰にでも簡単にチェスのルールは覚えられます。勿論幼稚園生だって出来るのです。

では入門書を紹介しましょう。いろいろな本がありますが初心者の方に工夫している

ものだけをここでは紹介することにし、中上級者には他のホームページで詳しく紹介

されているので、ここでは省きます・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


「チェス入門」ボビー・フィッシャー著河出書房新社

伝説になりつつある魅惑的な棋士、前の世界チャンプのフィッシャーと教育技術開発の

パイオニアの二人が手を組んで出来た、素晴らしい入門書。恐らくこれ以上の入門書

書は出てこないのではと思うほどの出来栄えです。大きな図と簡単明瞭な説明。実は

わたしもこの本を通してチェスの魅力に取りつかれてしまいました。さてこの本を少しで

も読んだらチェスのことをもっと知りたいと思うかもしれません。そんな人のために、

「チェスの本」フランソワ・ル・リヨネ著 白水社(文庫クセジュ)があります。上に書いた

「チェスを愛した人々」は、この本を参照しているのですよ。


 
 
世代を超えて

チェスの未来

AllPosters
 
AllPosters
左の男性はファイン





 

フィッシャーとAndrew Soltis 1971年


毒舌風チェス(Chess)上達法


さあ、ルールは覚えましたか。でも悲しいことに貴方の回りにチェスをしている人は、あまり

いないと思います。日本には、囲碁将棋という優れたゲームがありますから、チェスには関心

が向かないのも当然かも知れません。でも世界中には数億人という愛好者がおり、数億円と

いう賞金をかけての世界選手権が二年に一回開かれ、五輪の旗の下に世界各地でチェス・

オリンピックが開かれているのです。プロ選手の参加を認めなかった従来の夏季・冬季オリン

ピックと全く違い、チェスはプロ・アマ関係なく、一番強い者に世界チャンピオンという称号を与

え、チェス・オリンピックというものを開催してきた長い歴史を持っています。



前の世界チャンピオンのエイベの専門職は数学博士で、チェスは人生の余技だったのですが、

強ければ誰にだって、たとえばご老人の方がチェスを覚えて世界チャンピオンになるチャンス

はあるのです。



現在世界 167ヶ国が世界チェス連盟に加入し900万人の登録者が公式戦をしています。すごい

数でしょう。如何にチェスが外国で盛んに行われているかお分かりになられると思います。国際

チェス連盟(FIDE)に登録しないものの、趣味としてチェスをしている人を含めると、膨大な数に

のぼります。将棋の羽生さんクラスの天才が、世界のいたるところで誕生し、そのなかで世界一

を究めることは、想像できないほど大変なことなのです。そしてそれだけに、チェスの進化の

スピードは速いのです。でも基本は膨大な変化手順を読み取る力と芸術的な感性が要求される

ことは、いくら時代が進化しても変わることはないのかも知れません。



さあいよいよ実戦をしたくなってきませんか。





「伝説のチェス王者」フィッシャーを救え 羽生善治

私が小泉首相あてに嘆願のメールを送った理由 
文藝春秋 2004年11月号


Anderssen − Kieserizky 「The Immortal Game」
London 1851年



kieseritzkyAnderssen1851.pgn へのリンク

 







チェスの実戦がしたくなったら





Mature couple, he is playing chess - ライツマネージド - Corbis より引用


老人そして女性のチェス風景     



著名なチェスのGM、コルチノイ出演したコマーシャル





映画「Searching for Bobby Fischer」より

 


チェスの実戦をするには次の二つの方法があります。


日本チェス協会が主催する各競技会および各地の公認クラブ・サークルに参加する。

(また日本チェス協会は国際チェス連盟に加盟していますので、海外の大会へも参加す

ることが可能です。真剣に世界を目指す方は日本チェス教会=国際チェス連盟の会員

になる必要があります。)

インターネットを利用して世界中の人とリアルタイムの対局をし、レイティングを争う。


さてここからは、チェスの専用ホームページをご覧になられた方がいいと思います。

日本チェス協会の会員になると公式戦が出来、自分の棋力の数値(レイティング)が

が出ます。またインターネットを利用して実戦出来るところも沢山ありますので、近く

に対戦相手がいない場合でも実戦できるんですよ。時間を気にすることなく、世界の

人とリアルタイムの試合をしているのは、「Chess.com - オンラインでチェスを」という

優れたサイトで、毎日2百万の対局数があり、どの時間にアクセスしても7万人もの方

がいます。外国のサイトですが、日本語の表示も選ぶことが出来、対局に限らず、

ビデオなどを通して様々な講義を受けること、対局した棋譜の分析などができるなど

特筆すべきサイトだと言えると思います。このサイトには2千万もの会員がいますの

で、自分の棋力に合ったレベルの対戦相手を、瞬時に世界中から探し出してくれます。

無料でも十分対戦出来るのですが、会員になると様々な特典が用意されています。



その他のサイトでは、「Fritz」という優れたチェスソフトを作っている「PlayChess」です。

この「Fritz」を持っている方は無料で対戦することが できる場所です。常時3千名近く

のアクセスがあり、メインの対局室の他にリアルタイムでの大会の試合内容の中継が

ある点は魅力です。またその試合 内容をこの「Fritz」で解析しながら見ることができ

ます。誰がどの国からアクセスしているかを視覚的に直ぐにわかるもので、機能が

充実している所 です。これとは別に最も古い「Internet Chess Club」という所があり

ます。この場所も24時間いつアクセスしても千名を超える参加者がおり、相手に は

不自由しませんが有料です。両者とも国際グランドマスターという世界的にも名前が

通った強い棋士も参加しており、その観戦も出来ますし、講義も用意されています。

無料の充実したサイトでは、「Play Chess Online」は専用の対局ソフトがなくとも世界

中の人と対戦でき、ビデオによる解説などいろいろ役に立つ講座もあり、対局に留ま

らずとても有益なサイトです。


貴方の近くにチェスをする人がいなくても、こうのような方法で対局できるのは魅力で

すが、せっかく世界中の方と対戦できるのですから是非上の二つのチェスサーバーを

利用して対戦したいものですね。


チェスに関する情報・文献・駒・盤・ソフトなどを豊富に紹介し通信販売もしている

「The London Chess Centre」では、チェスの月間雑誌である「CHESS」を発刊して

いる有名な会社です。またもうちょっとチェスのことを勉強したいなと思いましたら、

日本語で書かれた文献が幾つかありますので参考にしてください。またチェスソフト

は自分の棋力を上げるのに最適な手段のひとつです。私が常に愛用しているソフト

「Fritz」は、前述したフィッシャーやタリなどの過去の名人の棋譜32万局が収録さ

れ、棋力も世界のトッププレーヤーに肩を並べるほどの強さです。貴方の試合の分

析なども自動的にやってくれますし、初心者用のヒント機能も豊富です。また前述し

たように無料で対戦できるチェスサーバーを提供しています。チェスソフトは世界中

に沢山ありますが、棋力並びに機能的にも優れたこのソフトは、チャンピオン並び

に多くのプロ選手も使っているんですよ。このソフトを利用して対戦・分析したり、過

去の名人たちの芸術的とも言える華麗な世界に酔いしれてみたいものですね。


2011年4月27日、チェス・アマチュア Andrew Slyusarchuk(Andriy Slyusarchuk) 
が最強チェス・プログラム Rybka4 を盲指しで破る

毒舌風チェス上達法(毒舌であることご了承ください)。

(読み込むのに時間がかかる場合があります)





チェスの世界選手権やトーナメントにおいて、おおむね2時間30分(両者合わせて5時間)の

持ち時間が設定されているが、これは継続した人間の集中力が5時間までしか持たないと

いう科学的根拠に基づくものであり、それを過ぎると純粋な知性の勝負ではなく、体力・気力

が加味された知性の勝負とは関係のない試合になってしまう。



日本の囲碁・将棋で見られる長時間の対局(将棋の順位戦の場合、各6時間で12時間、囲碁

は各5時間で10時間)もの対局を強いられる。これらの勝負は、知性だけの勝負を目的とした

ものでなく、知性・体力・気力など全人間的な戦いを想定したものであるが、国・文化・各人に

よっていろいろな考え方があるのかも知れない。ただ、私にはこのような長時間の戦いの設定

は純粋な知性の戦いとは思えないし、日本の囲碁が中国・韓国に完全に抜き去られてしまった

背景には、純粋に知性だけに絞った戦いを軽視し過ぎた結果であるように感じてしまう。

 (2016年12月)
 


 


AllPosters



AllPosters



チェス(CHESS)




Fiolex Free Image Gallery Chess (Wallpaper)

いろいろな形のチェスの駒   


歴代世界チャンピオンの肖像(Serkan Ergun
serkan-ergun-the-world-chess-champions-by-serkan-ergun | Serkan Ergun

(大きな画像)
 
 



2010年チェス世界選手権 アナンド vs トパロフ
 

チェスの未来を託された若き獅子たち


カールセン(Magnus Carlsen)
1990年生まれ、レイティング 2814
ノルウェイ

(中村 光、Hikaru Nakamura)
1987年大阪生まれ レイティング 2773
アメリカ  


アニッシュ・ギリ(Anish Giri)
1994年生まれ、レイティング 2686
オランダ
2002年から2008年まで日本に滞在。 

Fabiano Caruana
1992年生まれ レイティング 2773
イタリアとアメリカの二重国籍を持つ


セルゲイ・カヤキン
(Sergey Karjakin)
1990年生まれ、レイティング 2788
ロシア


Haik Martirosyan
2000年生まれ、アルメニア
13歳で出場した「European
Individual Chess Championship
2014」では2657のパフォーマンス
を示す。



Wesley So
1993年、フィリピンに生まれ、7歳の
時に父からチェスを教わる。14際の時
にグランドマスターになるが、これは
当時ではチェス史上8番目の若さでの
獲得





R Praggnanandhaa
2005年にインドにて生まれる。
2016年10歳という史上最年少でIMの
称号を得る。



 


名画「カサブランカ」・ハンフリー・ボガート 詳しくはこちら


映画「Joueuse -Queen To Play」の場面、原著は「チェスをする女」ベルティーナ・ヘンリヒス著

麗しき女性チェス棋士の肖像


AllPosters
 


ChessBase(世界のチェスニュースを画像付でいち早く発信しているお勧めサイト)

国際チェス連盟(FIDE)(公式のHP 各競技会の結果やルールなど情報が満載)

日本チェス協会(公式のHP チェス文献・用品・ソフトウェアなども取り扱っている)

JCCA日本通信チェス協会(電子メールを利用して、国内外の相手との対局をする)

Checkmate Japan(日本ではチェス用品を取り扱っている数少ない優良なサイト)

Chess Games(過去から現代まで指されたハイレベルな棋譜55万局を収録する)

Exeter Chess Club Bernard's Index(各レベルに合った講座があり、質実共に充実)




King of the Caucasus - Roads & Kingdoms

チェスが小学校の必須科目であるアルメニアでは、老若男女を問わずチェスが盛んである。彼らアルメニアの誇りは元世界チャンピオンの
ペトロシアンと、現代のトッププレーヤーであるアロニアンである。




アルメニア チェスを義務教育化でIQアップ!? - 世界中のキッズフレンドリーなモノ、コト。 より以下引用。


アルメニア チェスを義務教育化でIQアップ!?

チェスというと日本人には、馴染みが薄いゲームかもしれません。ルールの複雑な知性派のゲームというイメージで、
近寄りがたく感じてしまう人も多いのではないでしょうか。ところが欧米では、公園で見知らぬ人同士がカジュアルに
チェスを楽しむ姿をよく見かけます。世界的に見ると、囲碁や将棋のような盤と駒を使うボードゲームのなかで、
チェスは競技人口が突出しており、老若男女に親しまれています。そのチェスを、世界で初めて義務教育の過程に
組み込んだのがアルメニア。今回は、アルメニアのチェス事情と、チェスが教育に与える影響をお話しします。



アルメニアではチェスは最高のゲーム

アルメニアは、トルコの東に位置し、面積は日本の13分の1という小国。世界最古のキリスト教国で治安も良いと
いわれています。チェス大国としても知られており、少ない人口にもかかわらず、国際チェス連盟が付与する
最高位の称号、グランドマスターを多数輩出。 チェスオリンピックでは、強国のロシアや中国を下し優勝した経験も
あります。アルメニアでは、有名なチェス競技者は、まるでスポーツのスター選手のような人気ぶりです。

2011年、アルメニアは、小学校でのチェス学習の義務化を決定しました。小学校の2年生から週に2回30分のチェスの
授業を開始し、4年生の終了までに実践的な対戦ができることを目指します。アルメニアのチェスアカデミーの会長は、
この義務化に関して「チェスはごまかしが利かないゲームで、公正に戦うことを教えてくれます。7歳の子供にも
考えて決断を下す、という機会を与えてくれる。長期の集中力を要する最高のゲームのひとつといえるでしょう」と
語っています。



思考力の発達に高い効果

チェスは、アルメニアのみならず、欧米でも教育に有効であるという研究結果が多数発表されています。アメリカを
代表する医学校のジョン・ホプキンス大学の研究では、8歳?9歳の子供の思考力は急速に成長し、その時期においての
チェスの学習は、イメージの視覚化、分析力、論理的考察の発達において非常に有益であると発表しました。
またスペインの心理学研究者らは、6歳から16歳までの子供に定期的にチェスを学習させ、チェスをしていない子供と比較。
チェスを学習した子供のほうが、IQのスコアが高く、認知能力、対処能力、問題解決能力、感情表現において
優れていたという結果を導き出しています。



世界中の相手と対戦できる

チェスと似たルールを持ち、同じく盤と駒を使うゲームである将棋や囲碁でも、同等の効果があると考えられています。
実は、日本のチェスランキングの一位の保持者は、棋士の羽生善治名人なんです。とはいっても、将棋や囲碁をお子さん
にすでに習わせているご家庭というのは、あまり多くないとは思います。もし、これから始めるとすれば、チェスを
考えてみてはいかがでしょうか。現在は、チェスのコンピューターゲームがあり、対戦相手に困ることはありません。
また、利点として、囲碁や将棋に比べチェスは世界で親しまれており、競技人口が7億人もいること。海外に訪れた場合、
言葉が通じなくてもすぐに対戦することが可能です。アメリカでも、近年チェス人気は高まっており、
小学校でチェス大会も頻繁に開催されるなど、子供たちの教育に浸透しています。世界中のプレイヤーと交流できるチェス、
ぜひ知育玩具として取り入れてみてください。



Learning chess in Armenian schools | Shant Shahrigian




当サイトは、Amazon(新品、古本)のアフィリエイトに参加しています。
古本においては、Amazonが一番充実しているかも知れません。

またブラウザ「Firefox」ではリンク先が正常に表示されない場合があります。


その他のチェス文献は「毒舌風チェス上達法」に詳しく書いてあります。 

「完全なるチェス
天才ボビー・フィッシャーの生涯」
フランク・ブレイディー著、佐藤 耕士・訳 
羽生 善治・解説

中味拝見

フィッシャーと長年親交のあった、ブレディー
によるフィッシャーの伝記本「ENDGAME」。この
本が2013年2月15日に日本語版として発売され
ました。

2001年9月11日、同時多発テロの日。
「ブッシュ大統領に死を! アメリカに死を! 
アメリカなんてくそくらえ!
ユダヤ人なんかくそくらえ! 
ユダヤ人は犯罪者だ。
やつらは人殺しで、犯罪者で泥棒で、
嘘つきのろくでなしだ。
ホロコーストだってやつらのでっちあげだ。
あんなの一言も真実じゃない。
今日はすばらしい日だ。アメリカなんてくそくらえ! 
泣きわめけ、
この泣きべそかきめ! 
哀れな声で泣くんだ、このろくでなしども! 
おまえたちの終りは近いぞ」

これはイスラム過激派の言葉ではない。この
言葉は1972年という東西冷戦時のソ連にたっ
た一人で立ち向かい、チェスで勝利した男・
ボビー・フィッシャー
(ユダヤ人の血をひくアメリ
カ人)が発したものである。

チェスを超えて自由主義圏の英雄ともてはや
された男が何故ここまで堕ちたのか、いや正確
には追いつめられたと言ったほうがいいのだろう。

妥協することを許さない天才。彼の言葉は物事
の真実を暴こうとするが周囲からは理解されず、
彼の名声やお金に与ろうする人間によって傷つ
けられ、人間不信と妄想そして貧困が彼を蝕ん
でいく。


本書はフィッシャーと長年親交があった人が書い
たフィッシャーの評伝であるが、単に壊れていく悲
劇の軌跡を追うだけに留まらず、稀にみる一人の
天才が対局場で産み出したチェスの名局と共に、
チェス盤と同じ64マスの生涯を終えたフィッシャー
の人生そのものがチェス盤そのものに映し出され
たような錯覚に陥ってならなかった。



「ボビー・フィッシャーのチェス入門」
中身拝見

私をチェスに夢中にさせた罪深い(?)
本です。たとえ幼稚園の子どもだって
読めます。図が大きく字も少ない、そして
構成も次第にチェスの醍醐味を感じさせ
てくれる内容となっています。この本を
通してチェスにはまった人も多いのでは
ないでしょうか。この本を書いた一人は、
今では伝説的な世界チェス・チャンピオン
フィッシャーです。

2010年3月16日、新装版として再販
されました。
 
ボビー・フィッシャーの生涯を追った
ドキュメンタリー映画

ボビー・フィッシャー 世界と闘った男 [DVD]
中身拝見


ボビー・フィッシャーの幼少の頃からその
死まで追ったドキュメンタリー映画で、貴重な
証言や映像を交えながらフィッシャーの実像
に迫った試みは素晴らしい。2014年にNHKが
「NHKスペシャル」として独自に取材したドキュ
メンタリーも良かったが、この「ボビー・フィッ
シャー世界と闘った男」には、世界選手権の
時にフィッシャーに対戦するよう要請したニク
ソン大統領補佐官キッシンジャーや選手権時
の主審シュミット、フィッシャー死後に彼の
写真集を出版したハリー・ベンソンなど、彼を
身近に知った人による貴重な証言が臨場感
を盛り上げてくれる。

この日本語版DVDは、2015年12月25日から
全国で上映される「完全なるチェックメイト」
映画に先行して12月2日に発売されたもので
ある。


ボビー・フィッシャーを探して [DVD]映画
中身拝見

2008年1月17日アイスランドにて64歳
にて亡くなった伝説的なチャンピオン・
フィッシャーを題材とした映画。フィッシャー
に憧れる少年とその家族の心の葛藤を描い
た作品で、前編を通してチェスの場面が登場
するお勧めの映画です。尚、この物語は左の
実話を基にして作っています。

主人公がライバルに勝つ局面は、アリョーヒン
カパブランカの世界選手権(1927年)の第
32局目を彷彿させるものでした。

アメリカ映画協会(en:American Film Institute;
AFI)が2006年、アメリカ映画100年を特集した
「感動の映画ベスト100」の中にこの「ボビー・
フィッシャーを探して」が選出されている。


映画の基となった文献「ボビー・フィッシャーを
探して」フレッド・ウェイツキン著の日本語版は
こちら

 
「ボビー・フィッシャー 魂の60局」
ボビー・フィッシャー著 水野優訳 評言社

「伝説の世界チャンピオンが遺した『世界で
最も多く読まれたチェス最高傑作』初の邦訳」

本書帯文より引用
中身拝見

水野優さんはこれまで名著と言われるチェ
ス本を2冊邦訳されてきたが、この「ボビー・
フィッシャー 魂の60局」は名著の中でも優
れた存在で、フィッシャー自身のコメントを通
してチェス名人が何を考え迷ったかを感じ、
そしてその解析力にまるでフィッシャーの横
に座って対局中のチェス盤を見ているよう
な錯覚を覚えてしまう。単なる高度な解析だ
けでなく、そこにフィッシャーという一人の
人間性を垣間見ることが出来からそう感じ
てしまうのかも知れない。素晴らしい文献を
翻訳されたものだ。


  愛のエチュード [DVD]映画
中身拝見

天才チェス少年が英才教育の中で心に
負った闇が、ある女性との恋愛の中で
その苦悩が浮き彫りにされていく。この
映画も全編を通してチェスが登場しますし、
実際の対局場面はグランドマスターが
指導したことにより、迫力あるものになっ
ています。私自身最後の恋人の女性が
対局相手に告げる言葉にジーンときまし
た。 
原作はナポコフ著「ディフェンス」。 
 
  「Bobby Fischer
Against the World」
 
Harry Benson 写真・文
中身拝見

雑誌「Life」など多くの雑誌で活躍した著名な
写真家・Harry Bensonによるフィッシャーの写真
集。恐らくチェスプレーヤー、一人に焦点を当て
た写真集が出るのは、長きチェスの歴史の中
でも最初のことであり、チェスファンだけに留ま
らず、如何に世界中の多くの人間がアイスラン
ドにおけるチェス世界選手権に目が釘付けに
なったかを垣間見ることができる。写真家であ
るハリー・ベンソンはこの文献でフィッシャーの
ことについてこう述べている。「私の写真家生活
の中で、彼は最も気難しい人間でありながらも、
最も魅了された人間だった」。

この写真集の多くは1972年の世界選手権の時
の休息日に撮られたものである。私達が知って
いる対局場面のフィッシャーではなく、花や馬と
心通わせるフィッシャーなど意外な一面をうかが
うことができる。またそれとは逆に悲壮感や
孤独感が漂う表情も混在している。恐らく写真家
ハリー・ベンソンはこの混在した世界を併せ持つ
フィッシャーに魅せられたのだろう。

この写真集は、フィッシャー・ファンだけに留ま
らず、チェス・ファンにとっても貴重な証言記録
として後世に残り続けるに違いない。

尚、同じ題でフィッシャーのドキュメンタリー
映画
も出ているが、これも実に素晴らしい。

「チェスの話 ツヴァイク短篇集」 
ツヴァイク著 みすず書房
中身拝見

今まで多くのチェスを題材とした小説は
あっても、ツヴァイクのこの「チェスの話」は
人物設定、人間描写、意識の明暗、構成
力など最高部類に入るものだと思う。話の
導入は、教会に引き取られた何の取り柄も
ない少年が、チェスの才能を花開かせ不敗
の世界チャンピオンになるのだが、たまたま
同じ船に乗り合わせた主人公がこのチャン
ピオンに関心を抱く。近づくための策として
富裕ではあるが、負けず嫌いの人物とチェス
をすることによってチャンピオンの気を引こう
とし、ついに時は訪れる。この時のチェスは
「相談チェス」と言って、相手はチャンピオン
一人だが、こちら側は数人で相談しながら
最善の手を選ぶというものである。1局目は
簡単に負けてしまうが、2局目は優位と感じ
て駒得の一手を指そうと駒を持ち上げたそ
の瞬間、ある中年の紳士がその手を掴んで
言った。「絶対にそれはしないでください!」。
その後の話の続きは本書で読まれて欲しい
が、ホロコーストの影に怯えているこの紳士
の忘れたい過去が、一体一でチャンピオン
と対戦することになった時何かを目覚めさせ
ることになる。

 
  「ここからはじめるチェス」
渡辺暁著
中身拝見

日本語で書かれたチェスの入門書の
中では最高の部類に入る本。ルールなど
基本的なものから、中盤や終盤を如何
に組み立てるか、その考え方に主眼を
置いて説明している。それは中級者に
とっても有益なものをもたらしてくれる
に違いない。図のカラーも実に見やすく
初めてチェスに触れる人にはお奨めの
文献である。

紙製で出来た「切り取って使えるチェス
盤・チェス駒付き」が付録としてついて
いる。 
  「最新 図解チェス 必勝の手筋
駒の使い方から
世界チャンピオンの妙手まで」

渡井美代子著 松本康司監修
中身拝見

全くの初心者に向けて書かれた本だが、
他の本にはない特徴がある。それは
フィッシャーと著者との親交が書いてあり、
グーフェルトが残した名局「モナリザ」が
グーフェルト自身の言葉で解説されてい
ること(日本での講義)、そして何より大
事なチェスをする上で心がけなくてはいけ
ないこと。これはマナーとでもいうべきもの
だが、悲しいことに他の文献には殆ど登場
しない。考えてみると、このマナーが日本
では軽く見られていたように思う。確かに
この本はチェスの戦術・戦略に多くのページ
をさいてはいないが、それ以前の大事なこ
とを教えてくれる数少ない文献である。 

 
  「どうしたらチェスで
きみのパパに勝てるか」

50の必殺チェックメイト
マレイ・チャンドラー著 浜田寛訳
中身拝見

元世界チャンピオン、カスパロフの戦績で
2勝0敗を誇る著者によると、名人達は対局
中、40%の計算と60%のパターン認識で
対戦していると言う。このパターン認識の
力を養うのが本書の特徴である。子供は
もちろん、初・中級者が読んでも充分な
訓練になる50の必殺メイトのパターンが
紹介され、子供でもわかりやすい解説と
見やすい図が展開されている。尚、訳者は
「デイリー子供クラブ」で子供たちにチェス
などを教えている。 
  「チェス 魔法の戦術」
敵をあざむく50の戦術
マレイ・チャンドラー著 浜田寛訳
中身拝見 

「どうしたらチェスできみのパパに勝て
るか」の続編。イギリス・チェス協会の
推薦図書でもあり、世界中で読まれて
いるベストセラー。初心者には勿論の
こと中級者にとっても勉強になる。
パターン認識を土台にした好著。 
 
 
「ミハイル・タリ 名局集」 
ピーター・クラーク著 
水野優・訳 チェストランス出版
中身拝見

イギリスのチェス界では実力者だった
クラーク氏によるタリの50の名局を、著者
の深い敬愛と憧憬の眼差しをもって詳しく
解説している。タリが頭角を現した頃から
世界チャンピオンになるまでの50局は、
世界を酔わせた魔術師タリの、片鱗と完成
へと向かった記念碑である。
   
 
  「チェス戦略大全T 駒の活用法」
ルディック・パッハマン著
小笠誠一訳
中身拝見

画期的な文献である。パッハマンという
アリョーヒン(アレキン)さえもその才能に
一目を置いていた人による名著の日本
語版が出るとは。訳者の小笠さんには
敬意を表わしたい。

この文献は初心者ではなく、中・上級者
向けに書かれた技術書で中盤の戦い方
など詳しく書かれており、中・上級者の
方にとって必須の文献になるであろう。

全3巻のうちの第1、2巻が発刊されたが、
第3巻も刊行予定とのことである。
実に楽しみである。 
  「チェス戦略大全U 
  ポーンの指し方とセンター」

ルディック・パッハマン著
小笠誠一訳
中身拝見

左の文献の第2弾。「第2巻ではポーンと
センターを扱っており、特にポーンについ
ては3分の2を占めています。ポーンの
急所とも言える、ポーンの形による攻め
どころ、守りどころをあますことなく解説し、
より実践的に戦い方の醍醐味を味わっ
ていただきたいと思います。」と書かれて
いるように非常に詳しく解説され、中・上
級者にとっては、第1巻と同じく必須の
文献になるだろう。 
 
「いちばん学べる名局集」
アーヴィング・チェルネフ著 水野優訳
中味拝見

1965年に発行されたチェルネフの「Most
Instructive Games of Chess Ever Played」

は現在でも名著としての高い評価を得てい
るが、その日本語版がこの文献である。
過去から1965年までに指された名人たちの
名局の中からチェルネフが選んだ教訓的な
試合62局が紹介されている。 
「3手読んで勝つ戦術」
チェルネフ+ラインフェルド著 水野優訳
チェストランス出版
中味拝見

1948年に発行されたチェルネフとライン
フェルドの本だが、現在でも海外では最高
の評価を得ている。著者達が「如何にした
ら上達するのか」の解答を、1851年から
著者が生きた時代まで指された5万局の
棋譜から求め、そこにコンビネーションを
正しく使うことの意味を見出す。この文献
の特徴は初心者でも読み勧めることがで
きることであり、複雑な問題を解くより、比
較的簡単な問題を詳しい解説で読みなが
ら習熟させる方法を取っている。この文献
より後の時代に出たチャンドラーの「どうし
たらチェスできみのパパに勝てるか」

「チェス 魔法の戦術」
もこの流れを汲んで
いる文献である。
 
「チェス 終盤の基礎知識」
ユーリ・アヴェルバッハ著
水野優 訳 チェストランス出版
中身拝見

「チェス戦略」、チャンドラーによるベスト
セラーの日本語訳が登場し、やっと日本
にもチェス中・上級者にとって基礎体力を
養う環境が出てきた。そしてこの文献は、
エンドゲームの名著を水野氏が翻訳した
したものであり、エンドゲームに関する
解説書としては日本で画期的な出版とな
る。日本の多くのチェス愛好者にとって
この文献は常に手元に置いて勉強したい
ものの一つとなるに違いない。

またチェス文献の造詣が深い水野氏の
サイト「チェストランス」は、チェスの文献
など豊富な紹介をしており、私のページ
より遥かに充実しており勉強になるはず
だ。水野氏は今後も、有名な海外のチェス
本を翻訳する予定らしいが、非常に期待
しているし陰ながら応援したい。
「チェックメイトの技法」 
チェス・クラシックス1
ジョルジュ・ルノー&ヴィクトル・カーン著
水野優 訳 チェストランス出版
中身拝見

「チェックメイトはチェスの代名詞 その
最強の攻撃からチェスを学ぼう 入門書
の次に読める本 原書はチェックメイト本
のロングセラー 323局面図の解説と80
の問題 メイトの歴史、名局も楽しめる
本文に駒絵文字を使用 レッスンやセミ
ナーの教材にも最適 訳者はチェス経験
豊かな翻訳家」本書より引用
水野氏によるチェス翻訳書の第2弾で、
初級者から上級者までチェックメイト技法
の醍醐味に触れることが出来る。 
 
  「チェスの第5歩 
 Dr.タラシュの中盤講座」

中級者のレベルアップ(1)
アンパサンチェス研究会 編・訳
中身拝見

編・訳者の辻本二朗氏はこのシリーズと
して本書を含めて4冊のチェス本を出版して
いる。本書「チェスの第5歩」は中級者向け
に書かれたタラシュの翻訳本で、様々な局
面における戦術を幅広く集めた好著であり、
実戦的な戦いの指南書です。

尚、編・訳者の辻本二朗氏は日本チェス
協会(JCA)所属の「大阪アンパサンチェス
クラブ」と、JCA確認団体「レディース大阪
チェスクラブ」を主催しており、また日本で
初めてのチェス・カフェ(「チェスカフェアン
パサン」)を経営しています。

チェスカフェ アンパサン(アンパサンチェス
研究会)のホームページはこちらです。

  「チェスの第3歩 
 中級者へのステップ1」

アンパサンチェス研究会 編・訳
中身拝見

本書はChernevの名著「Logical Chess 
Move by Move」
で解説された33局のう
ち、16局を選んで日本語訳にしたもの
である。最初から一手毎に詳しくその手
の意味を教えてくれる原著の素晴らしさ。
この原著の試合を半分掲載という形を
とったものの、実戦でどのように指せば
いいのかと悩んでいる人には最良の本
であると思う。また本書には「初級者の
ためのエンドゲームの基礎知識 Edward
Lasker
 にならって」も翻訳紹介されている。 
 
  「完全チェス読本1 
 はまってしまった人々」

中身拝見

チェスの雑学大全集と呼べるもの。こぼれ
話あり名局の紹介あり、チェスにはまってし
まった有名人の物語と読んでいて飽きがきま
せん。
全3巻とも既に絶版となっていますが、読み応
えがある数少ない日本語のチェスの本です。
この本を通してチェスを身近に感じる人も多い
のではないでしょうか。遊び心が豊かな人しか
こんな本は書けませんね。 
  Fritz Chess 13

世界を代表するチェスソフト。前の世界
チャンピオン・クラムニクもこのソフトに
負けてしまいました。強さもそうですが、
3Dで表示されるチェス盤・駒は美しい
ですし、機能が充実しております。私が
もっとも使う機能は自分が実際に対局
したものを解析させることです。自動的
に解析しその結果を保存することも出来
ます。また前述したチェスサーバーのソ
フトも入っていますので、無料で世界中
の多くのチェスファンと対戦することが
出来ます。自分の家にいながらチェスの
コーチをしてくれる家庭教師的な存在で
す。世界のトッププロもこのソフトを使って
います。英語版ですのでご注意を。
 
「Garry Kasparov On Fischer:
My Great Predeccessors Part 4」

中身拝見

前の世界チェスチャンピオン・カスパロフ
が1834年からの各時代のチェス名人た
ちの棋譜を詳細に分析したもの。全5巻
もあり、チェスファンにとってはたまらない
ものですが、中・上級者向けの本かも知
れません。この第4巻は主にフィッシャー
を分析したものです。
「ディープブルーvs.カスパロフ」
 ブルース・パンドルフィーニ著 
中身拝見

1997年の5月、コンピューターには記念す
べき日になった。勿論それは始めて人間
チャンプに勝利したからだ。この本は初心者
でもこの時のマッチの模様が伝わるように
一手一手解説しており、コンピューターと人間
が何を考えていたか興味深い本となっている。

 
  「The Mammoth Book of the World's
Greatest Chess Games」

中身拝見

チェスの歴史上最も有名な125試合を
詳しく解説した著名な文献です。英語で
すが、図や参考手順があり、英語が苦手
な方でもそれぞれの名局を堪能すること
が出来るかと思います。1834年から最近
までの約200年の中で戦われたこれらの
試合を並べて、チェスの奥深さと魅力を
感じてください。名局を集めた文献の最高
峰は前のチャンピオン・カスパロフが出し
た全5巻という膨大な文献ですが、それに
匹敵する素晴らしい名局集です。 
  「Chess: 5334 Problems,
Combinations, and Games」

中身拝見

とにかく電話帳並みの分厚さと大きさに圧倒
されるこの本は、1〜3手詰め問題と教育的
ゲームが5334題詰め込まれています。半年
前に購入したのですが、まだ最後が見えませ
ん。この本はチェス界で有名なポルガー三姉
妹という男顔負けのチェスの実力を持つ天才
少女たちの父親が執筆したものであり、彼女
たちもこの教育プログラムによって強くなって
きたのです。私もいつか世界チャンピオンを
目指そうと(???)、いや頭の老化防止の
ために毎日訓練しています。文字は一切ない
ので幼稚園生からでも始めることが出来ます。

 
  「ジャック・ピノーの
ダイナミックチェス入門」

ジャック・ピノー著
中身拝見

日本チャンピオンにもなったピノー
さんは他にも2冊のチェス本を出し
ているが、この「ダイナミックチェス
入門」はその中でも良質な本のひ
とつ。初心者は勿論のこと、中級
者にも十分勉強になる内容だ。ま
た著者のチェスへの熱い想いが
ひしひしと伝わってくる。
  
  「クレイジー・チェス」
ジャック・ピノー著
中身拝見

名人たちが残した短手数の試合が約
40局、ピノーさんお得意のエピソード
を交えながら紹介されている。ルール
を覚えた初心者から中級者までとても
参考になる本である。やはり、最初の
うちは短手数の試合(ミニチュア)と接
するのが一番の上達法だと私も思う。
前半はチェスの興味深い歴史が書か
れてある。 
 
  「チェスをする女」
ベルティーナ・ヘンリヒス著
中井珠子訳 筑摩書房
中身拝見

エーゲ海に浮かぶ小さな島、そのホテルの
客室係のエレニは閉鎖的でありながら温もり
のあるこの島が好きだった。しかし客室に置
かれていたチェス盤を見たとき、何か彼女の
心を揺さぶる。エレニは30年前の小学校の
先生に頼みタッチ式のチェスコンピューターを
手に入れ、夫にプレゼントするが何の嬉しさ
も見せない。彼女は一人でコンピューターと
対戦しチェス教本を隠れて読むが、その才能
を先生は見出し週に一度教えることになる。
しかし、伝統的な社会の目からはこの行動は
奇異なものと映り、エレニは夫や島の人々か
ら今まで経験したことがない反発を受ける。
もし自分がアテネのチェストーナメントに出る
と、職も夫も失うかも知れない。しかし彼女は
アテネに向かう。そのころ島ではある変化が
起きていた・・・・。エーゲ海の美しい自然を
背景に、42歳のエレニが自分の可能性から
目を背けず突き進んでいく姿は美しい。口こ
みで広がったこの小説は、フランスの多くの
読者賞を受賞し、「Joueuse -Queen To Play」
という映画になる。この映画のDVDは2011年
5月に出るが、日本語版が出るかどうかは
不明。詳しくはこちら

追記・「Joueuse -Queen To Play」を見ました
が、大きな起伏はないものの一人中年女性
がチェスに惹かれ才能を開花させていくまで
の過程に静かな感動を覚えました。尚、この
DVDはアメリカ仕様(リージョン1)ですので、
日本のDVDプレーヤーでは見ることが出来
ません。リージョンフリーについては他のサイ
トをご覧になられてください。




(文庫版)

「猫を抱いて象と泳ぐ」
小川 洋子著 文藝春秋
中身拝見

『博士の愛した数式』、『ブラフマンの埋葬』
(泉鏡花文学賞)、『ミーナの行進』(谷崎
潤一郎賞)など名作を産んできた小川洋子氏
がチェスを題材にした寓話が本書である。自
ら成長を止めて、チェスのからくり人形の中
に入り次々と美しいチェスを指し続ける主人
公の心の動きを丁寧に表現した感動作である。
ただ、主人公リトル・アリョーヒンの内面の美し
さが故に、主人公の名前に違和感を持って
しまった。実在した「盤上の詩人」第4代チェス
世界チャンピオンのアリョーヒンの棋譜は確か
に感動を受けるが、一人の競技者としては、
カパブランカニムゾヴィッチという最大の
ライバル達の対戦を常に拒否し、自分より
格下の相手とだけ選手権を戦っていた負の
イメージが常につきまとう。小説の主人公、
リトル・アリョーヒンも実在したアリョーヒンも
チェスでは「盤上の詩人」ではあるが、その
内面は余りにも違いすぎる感じがしたから
だろう。

勿論、これは一般読者を対象にした作品であ
り、読者の殆ど誰も実在したアリョーヒンを知
らないことはわかってはいるが、著者にチェス
を教えた方が、アリョーヒンが背負っている
負のイメージも教えてあげたなら別な選択も
あったかも知れない。ただ、実在したアリョー
ヒンの棋譜はエイベの言うように「我々を耽美
の世界」にいざなう芸術作品であることは確か
なことなのだ。

第4代チェス世界チャンピオン、アレクサン
ドル・アリョーヒンについて詳しくはこちら

「謎のチェス指し人形『ターク』」
トム・スタンデージ著 服部桂・訳も参照されたし
 
「盤上のポラリス」
講談社コミックス月刊マガジン
若松卓宏・漫画, 木口糧・原作
中身拝見

チェス、長崎ポラリス(現在の北極星)など
自分と関わりのある漫画が出ていることを
知った。孤独な一人の少女が夢中になっていた
チェス、主人公はそのチェスの駒を「美しい」と
感じ、チェスを指している彼女の真剣さに自身
の冒険を重ね合わせていく物語。原作者は
チェスに造詣が深いのだろう。「キングス・ギャ
ンビット」「シシリアン・ディフェンス〜ドラゴン・
バリエーション」など専門用語が出てくるが、
チェスをやったことがない人でもその言葉に
抵抗を示すことなく物語りに吸い寄せられるの
だろう。2巻までの単行本しか読んでいないが、
主人公が如何にしてチェスの頂点を目指す
のか、そして彼女やライバルたちの関係など、
今後を期待したい。
(2015年12月5日 K.K)


第4巻をもって「盤上のポラリス」は終了と
なったようです。理由はわかりませんが、
とても残念です。(2016年5月)

以下、商品紹介より引用
読めば指したくなる本格チェス漫画始動!!
「勇者になって冒険したい」長崎の離島に
住む椿 一兵は、小学5年になっても夢が
捨てきれない。そんなある日出会った、
病弱な転校生・氷見崎ひめは、いつも一人
きりでチェスを指していた。彼女に導かれ、
一兵はチェスという名の冒険の海へと漕ぎ
出してゆく――!! ひめとの友情と別れ、
ジュニアチャンピオン・灰堂レンとの出会い、
世界競技人口7億人の頂点を目指す覚悟
――全てはここから始まる!! 

  「クロノ・モノクローム」
磯見仁月 週刊少年サンデー掲載作品 
中身拝見


もっと早くこの本の存在に気づいていればと
後悔した。漫画のタッチは少々少女漫画の
ようで抵抗があったが、内容は18世紀に実在
した登場人物が出てきたりと、最後まで興味
深く読むことができた。特に驚いたのは最終
巻の最終局、運命の相手シロスとの対局。
この対局の模様は100ページにもわたって
描かれているが、この試合は2008年に実際に
指されたゲームで、白番のガシモフは世界
トップクラスの選手だった。2014年に27歳の
若さで亡くなるが、私自身が最も好きなチェス
棋士の一人です。
(2016.6.22)



以下、本書より引用
ある事件をきっかけで向かい合って座れなく
なった、天才チェス少年・黒六
そんな彼がネットチェス中に突如タイム
スリップ!辿り着いた先は18世紀のウィーン
だった!!
そこで出会った発明家・ケンペレンは、黒六の
チェスの実力に目をつけ、自らが発明した自動
チェス人形・ターク
の操縦者に抜擢。
タークの操縦者となった黒六は、秘密のまま
活躍していくことに!
18世紀最強の棋士フィリドールに弟子入りし、
修行の結果、昔の自分を取り戻すことに成功
した黒六!
一方、オーストラリアの宿敵・プロイセン王国に、
黒六の因縁とも呼べる相手が現われ・・・・!?

 






hess park - ConceptArt.org Forums より引用






Chess Piece in the Form of a Bishop with Two Attendants | Work of Art |
Heilbrunn Timeline of Art History | The Metropolitan Museum of Art


1150〜1200年頃のもので、ノルウェーにて発見される。








ヘレン・ケラー(左)とアン・サリヴァン(ヘレンの先生) 1900年

「世の中で最もよく最も美しい物は見ることができず、触れることさえできない。

それらの物は心で触れなければならない」 ヘレン・ケラー

 




イギリスのチェス雑誌「Chess Monthly」1995年8月号表紙より引用 


AllPosters




2015年10月27日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。





2001年9月11日、同時多発テロの日。



「ブッシュ大統領に死を! アメリカに死を! アメリカなんてくそくらえ!



ユダヤ人なんかくそくらえ! ユダヤ人は犯罪者だ。



やつらは人殺しで、犯罪者で泥棒で、嘘つきのろくでなしだ。



ホロコーストだってやつらのでっちあげだ。あんなの一言も真実じゃない。



今日はすばらしい日だ。アメリカなんてくそくらえ! 泣きわめけ、



この泣きべそかきめ! 哀れな声で泣くんだ、このろくでなしども! 



おまえたちの終りは近いぞ」



2013年2月17日、亡き伝説のチェス王者・フィッシャーのこの言葉をフェイスブックで紹介したが、フィッシャーの母はユダヤ人

であり、生涯その関係は血のつながりを感じさせる温かいものであった。



なのに何故?



何が彼をそこまで追いつめたのか?



以前、郵便チェスでアメリカ人と対局したことがあるが、彼は「フィッシャーは不幸にして病んでいる」と応えていたが、アメリカ人

の多くがそう思っていることだろう。



1972年のアイスランドでの東西冷戦を象徴する盤上決戦と勝利、マスコミは大々的に報じ、フィッシャーを西側の英雄・時代の

寵児として持ち上げた。



それから43年後の2015年。



フィッシャーの半生を映画化した「完全なるチェックメイト」(原題はPawn Sacrifice)が日本でも12月25日から全国で上映される。



主演はスパイダーマンで有名なトビー・マグワイアだが、このスパイダーマンの映画の中で心に残っている台詞は、



「これから何が起ころうと僕はベン叔父さんの言葉を忘れない。『優れた能力には重大な責任が伴う』 この能力は僕の喜び

でもあり悲しみでもある。だって僕はスパイダーマンだから。」



フィッシャーとスパイダーマン、一時的にはフィッシャーは英雄となったが、彼にとって「重大な責任」とはチェスの真髄を追い

つづけることだったのかも知れない。



東西決戦の後にフィッシャーがとった奇怪な言動は、妥協を決して許さない態度が周囲との摩擦を深めていく中で、奇異な

ものとなっていったのだろう。



フィッシャーの素顔。



アメリカから訴追され、日本に居たフィッシャーをアイスランドへ出国させる為に尽力した渡井美代子さんは、フィッシャーと

スパスキーとの再戦時(1992年)に招待された時のことを次のように書いている。



「フィッシャーは誠実の人です。約束は必ず守ります。だから、会うたび違うことをいう人を(どんな些細な食い違いであった

としても)絶対に信用しません。フィッシャーは、私が希望をいえば誠実に応えてくれる最高の友です。試合のない日は私と

食事するという約束は何があっも一度も違えませんでした。どんな偉い人がきても袖にしました。」



有名な写真家Harry Bensonは、フィッシャーが亡くなった後に、「Bobby Fischer against the World」という自らが撮った

フィッシャーの写真集を出版した。



そこには、花や馬と戯れるフィッシャーがいた。



アイスランド。



盤上決戦の地であり、フィッシャーが64歳で亡くなった地。



私がチェスに関心をもつ前に、ある写真集に惹かれ、それから写真・写真集に関心を持つようになったのだが、そのきっかけ

となったのがアイスランドに近いアイルランドの写真集だったのも何かの因縁かも知れない。








2013年2月17日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。





「完全なるチェス 天才ボビー・フィッシャーの生涯」文芸春秋 を読み終えて

(写真はフィッシャーの写真集より引用したもので世界選手権の休息日に撮られたものです。)



2001年9月11日、同時多発テロの日。



「ブッシュ大統領に死を! アメリカに死を! アメリカなんてくそくらえ!

ユダヤ人なんかくそくらえ! ユダヤ人は犯罪者だ。

やつらは人殺しで、犯罪者で泥棒で、嘘つきのろくでなしだ。

ホロコーストだってやつらのでっちあげだ。あんなの一言も真実じゃない。

今日はすばらしい日だ。アメリカなんてくそくらえ! 泣きわめけ、

この泣きべそかきめ! 哀れな声で泣くんだ、このろくでなしども! 

おまえたちの終りは近いぞ」



これはイスラム過激派の言葉ではない。この言葉は1972年という東西冷戦時のソ連にたった一人で

立ち向かい、チェスで勝利した男・ボビーフィッシャー(ユダヤ人の血をひくアメリカ人)が発したもの

である。



チェスを超えて自由主義圏の英雄ともてはやされた男が何故ここまで堕ちたのか、いや正確には追い

つめられたと言ったほうがいいのだろう。



妥協することを許さない天才。彼の言葉は物事の真実を暴こうとするが周囲からは理解されず、彼の

名声やお金に与ろうする人間によって傷つけられ、人間不信と妄想そして貧困が彼を蝕んでいく。



母子家庭で育ったフィッシャー、その乾いた心を慰めてくれたものがチェスだった。その天性の才能は

花開き、数々のドラマを生みながら目標としていた世界選手権に挑む。



相手はソ連の世界チャンピオン・スパスキーだった。スパスキーは、その天性・性格・容姿から「チェス

の貴公子」と呼ばれていたが、1968年ソ連がチェコスロバキアに軍事介入した時、スパスキーは黒の

腕章を巻いて大会に現われ、チェコの選手一人一人に握手した。ソ連政府に対して暗黙の抗議を行っ

たスパスキーは1975年フランスに亡命することになる。



一匹狼のフィッシャーと貴公子のスパスキー、この似ても似つかない二人が、1972年世界チャンピオン

の座をかけて戦い、そして20年後の1992年にも国連制裁を受けていたユーゴスラビアで再び戦う。



チェスは白と黒の全く異なる駒が戦う競技だが、それは相手がいればこそ成立する。最初は国の威信

をかけての敵同士だったが、アイスランドでの選手権の戦いを通して彼らはまるでチェスの白と黒の駒

のように惹きつけ合い、互いになくてはならない存在になっていることに気づく。



フィッシャーがアメリカ政府から起訴され、日本で無効なパスポートをもって入国したとして入管法違反

で拘留させられたときも、スパスキーは6歳年下のフィッシャーを、まるで本当の弟のように心配し、

「何故、フィッシャーだけ捕らえるんだ。私も同じ留置所に入れてくれ」と弁護している。



「フィッシャーはその天性の完全さでいつも私に特別な感銘を与えた。チェス、

そして人生の両面においてだ。妥協は一切なかった」 スパスキー



本書はフィッシャーと長年親交があった人が書いたフィッシャーの評伝であるが、単に壊れていく悲劇

の軌跡を追うだけに留まらず、稀にみる一人の天才が対局場で産み出したチェスの名局と共に、チェス

盤と同じ64マスの生涯を終えたフィッシャーの人生そのものがチェス盤そのものに映し出されたような

錯覚に陥ってならなかった。



2013年2月17日 K.K



 




2014年5月1日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した写真です。





27歳の若さで亡くなったガシモフ(1986年〜2014年 アゼルバイジャン)



チェスの黎明期から現在まで、多くのチェスの名人たちの写真を見てきましたが、ガシモフほど心の底からの笑顔を湛えた人は

いなかったかも知れません。



有望なチェスプレーヤーであると共に、持ち時間の短い試合において世界トップクラスでしたが、てんかんの発作を防ぐ手術を

してから健康上の問題を引き起こしてしまいます。



彼が亡くなって3ヶ月後の2014年4月、彼の故郷アゼルバイジャンにて「ガシモフ追悼トーナメント」が開かれ、世界チャンピオン

を含めて多くのトップ棋士たちが集まりました。



ガシモフには恋人がいましたが、最後に彼女の言葉を引用します。



チェス盤を前にした真剣な表情からは想像できない微笑み、彼女が言うように「自分よりも他の人の幸せを願った」人だった

からこそ、多くの人に愛されたのだと思います。



☆☆☆



彼は私が出会った人の中で最も感銘深い人でした。



私たちの絆は深い愛へと移行しましたが、同時に親友そのものでもありました。



私はチェスでは素人であり、チェスのルールしか知りませんし、正式な試合をしたこともありません。



私は彼の試合を評価することは出来ません。ただ言えることは、彼は自分よりも他の人の幸せを願った人でした。



彼の優れた美意識と感性、思いやりと趣味の広さ、詩を作り人生を思索するのを好み、また何時間も音楽を聴いたりする

貴方を、私は愛していました。



貴方と過ごした時間は私にとって名誉であり宝物です。



きっとこれからも貴方は私のそばにいて、私が出会う人生の様々な時に、その思い出と共に勇気を与えてくれるでしょう。



Elisabeth W.



☆☆☆






2013年2月5日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 



ヴェラ・メンチク(1906-1944)・写真は他のサイトより引用



現在でも光り輝く星・ヴェラ・メンチク、彼女はチェスの世界チャンピオンを倒したこともある実力を持ちながら、

第二次世界大戦のドイツの空爆により、38歳で亡くなる。



上の写真はメンチク(前の女性)がクラブの23人のメンバーと同時対局(18勝1敗4分け)した時の写真である

が、彼女の偉業を称えて、チェス・オリンピックでは優勝した女性チームに「ヴェラ・メンチク・カップ」が現在に

至るまで贈られている。



彼女のような輝く女性の星が再び現われるには、ユディット・ポルガー(1976年生まれ)まで70年もの年月が

必要だった。チェスの歴史上、数多くの神童や天才が出現したが、その中でもひときわ輝いていた(人によっ

て評価は異なるが・・・)のがモーフィー(1837年生まれ)、カパブランカ(1893年生まれ)、フィッシャー(1943年

生まれ)である。



他の分野ではわからないが、このように見ると輝く星が誕生するのは50年から70年に1回でしかない。



20世紀の美術に最も影響を与えた芸術家、マルセル・デュシャン(1887年〜1968年)もピカソと同じく芸術家

では天才の一人かも知れない。1929年、メンチクとデュシャンは対局(引き分け)しているが、デュシャンは

チェス・オリンピックのフランス代表の一員として4回出場したほどの実力を持っていた。



「芸術作品は作る者と見る者という二本の電極からなっていて、ちょうどこの両極間の作用によって火花が

起こるように、何ものかを生み出す」・デュシャン、この言葉はやはり前衛芸術の天才、岡本太郎をも思い出

さずにはいられない。世界的にも稀有な縄文土器の「美」を発見したのは岡本太郎その人だった。



「チェスは芸術だ」、これは多くの世界チャンピオンや名人達が口にしてきた言葉だ。この言葉の真意は、私

のような棋力の低い人間には到底わからないが、それでもそこに「美」を感じる心は許されている。



メンチクの光、芸術の光、それは多様性という空間があって初めて輝きをもち、天才もその空間がなければ

光り輝くことはない。



多様性、それは虹を見て心が震えるように、「美」そのものの姿かも知れない。








2012年11月23日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。



「美女と野獣」(写真は他のサイトより引用)



今年2012年10月16日、アメリカの「チェスの日」に行われた Amanda Mateer(National Master)

による同時対局。



1989年生まれの彼女は、25人を相手に同時に対局(22人に勝利し、3人と引き分け)しましたが、

チェスの面白さと奥深さを知る写真だと思います。








2012年9月23日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。



Tobey Maguire dans la peau de Bobby Fischer
 より引用

伝説のチェス世界チャンピオンの映画(フィンチャー監督) 



写真は他のサイトより引用しましたが、元チェス世界チャンピオン・フィッシャーをトビー・マグワイアが

演じています。



今から40年前の1972年、ボビー・フィッシャーの名前はチェスファンだけに留まらず、世界の多くの人の

記憶に刻まれました。世界チェンピオンであった旧ソ連のスパスキーと挑戦するアメリカのフィッシャー

ユダヤ人の母をもつ)、この24番勝負は米ソの東西冷戦の象徴として、世界中の注目を集めたのです。



このフィッシャーの伝記映画が来年公開されます。監督は「ソーシャル・ネットワーク」「ドラゴン・タトゥー

の女」などで知られるデヴィッド・フィンチャー。映画の主人公フィッシャーを演じるのはスパイダーマン役

で知られるトビー・マグワイアです。



マグワイアがどんなフィッシャーを演じるのか今まで全く情報がなかったのですが、上の写真を見るとま

るでフィッシャーが乗り移ったのではないかと思うほど姿や雰囲気が似ています。



奇人と知られるフィッシャーは個人的に好きですが、相手のスパスキーも私は尊敬しています。1968年

のソ連がチェコスロバキアに侵攻したチェコ動乱(プラハの春)の直後に行われた国際トーナメントで、

ソ連のスパスキーは黒の腕章をつけチェコスロバキアの選手一人一人に握手しました。



それはソ連がチェコに対して行ったことへの抗議であり、一人の人間としての謝罪でした。



私自身、正直言いまして共産主義国家には抵抗があります。旧ソ連のスターリンなどによる粛清、中国

・毛沢東のチベット侵略や粛清。



何故、共産主義は人間をこうも憎悪の虜にしてしまうのか、その答えははっきり出ませんが、チェ・ゲバラ

が「世界の何処かで、誰かが被っている不正を、心から悲しむ事が出来る人間になりなさい。それこそ、

最も美しい革命家の資質なのだから。」と言うのに対し、旧ソ連・中国の共産主義は逆にあるものへの憎

しみに囚われていたと感じてなりません。



これは哲学者の梅原猛さんも指摘していることですが、憎悪は増幅して更に多くの憎悪を産むのかも知

れませんし、共産主義だけにあてはまるものでもありません。。



チェスとは関係ない話になってしまいましたが、映画ではアメリカ的な善玉悪玉の構図でスパスキーを

描いて欲しくないと願っています。



最後に、フィッシャーは2008年スパスキーとの世界選手権が行なわれたアイスランドで、チェス盤のマス

の数と同じ64歳の生涯を終えました。



(K.K)




追記(2012年11月30日)


監督はフィンチャー監督が降板し、「ラスト・サムライ」のエドワード・ズウィックになっています。





2012年10月3日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した写真です。




ロンドンで行われている国際トーナメントで、未来のチェス界を引っ張っていく日本にゆかりのある二人が

対戦しました。



世界5位のHikaru Nakamura(アメリカ)は、大阪生まれで日本人の父とアメリカ人の母をもち、世界24位

Anish Giri(ロシア)は、ネパール人の父とロシア人の母をもち、8歳のときから6年間日本に住んでいま

した。



5位と24位では一見差があるように見えますが、チェスでは僅かの差に多くの名人がひしめき合っていま

すので、順位に見られるような大きな実力の差はありません。



このロンドンでの大会でのHikaru Nakamuraは絶不調で、9試合終わった時点で12人中12位の最下位。

Anish Giriは7位に位置していました。



私は夜1時ごろ目が覚め、その後何故か寝つかれないので、この大会のライブ映像を見ながら二人の

試合を観戦していました。



Hikaru Nakamura(白)とAnish Giri(黒)の対戦で、上の画像は46手目の局面(GiriがBe5と指したところ)で

すが、この後に指された白の手に唖然としてしまいました。



「こんな手が成立するのか」と、それは世界中のチェス・ファンにとっても同じだったようで、その後数手

打たれてから初めて深遠な構想にを気づいたほどです。



この手は私のようなレベルがどんなに時間をかけても見つけ出せないでしょう。



人間には不思議な能力を持った方がいます。以前の職場では私の生年月日を言うと、直ぐにそれが

何曜日かを正確に答えることができた人がいましたし、世界にはカメラアイと言って風景や形、配列な

どを瞬時に記憶出来てしまう人もいます。



人間の脳にはまだまだ未知なる領域が沢山あるのでしょうね。



☆☆☆☆



Hikaru Nakamuraは、47手目をg5と指しました。ポーン、ルークのサクリファイス(犠牲)をしながら白の

キングをクィーン側に持っていき戦いに参加させる深い構想です。




Nakamura_Giri_London_20121003.pgn へのリンク

☆☆☆☆






2013年4月21日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。





昨日、電王戦という将棋のプロ棋士とコンピューターの対戦でコンピューターが圧勝(3勝1敗1分け)した。



人間の最後の砦、A級棋士も負けたのだが、振り返ればチェスは1997年に人間チャンピオンがマッチで負

ている。その当時の掲示板では、多くの将棋ファンが「だからチェスは将棋より劣った競技だ」と主張して

いたが、そこに未来の将棋の姿を予見したものは殆どいなかった。



これは何もチェス・将棋・囲碁などの盤上競技だけに当てはまるものではないと思う。



1986年のチェルノブイリ原発事故など世界中で多くの事故や事件が起きてきたが、それを対岸の火事とし

てしか捉えなかった人々。私も含めて多くの人がそのような態度を取ってきたのだが、何故それらのことを

我が事として捉えることが出来なかったのか。



当時の私自身の視点、感受性のどこに問題があったのか。



それを想うと私自身とても偉そうなことは言えない。



人間は過去からの知の遺産を継承して現在の文明を築いてきたが、過去の過ちから感じたことの継承が、

果たして現在の文明にどれほど備わっているのだろうか。



今回の人間とコンピューターの対戦、それを通していろいろなことを思い巡らせてしまう。




 




2013年11月24日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿したものです。






動画は、先ほどインドで行われたチェス世界選手権で、22歳の若さで新チャンピオンになったカールセン(ノルウェイ)が支援者らに

プールに投げ込まれ喜びを爆発する場面です。



私が小学生のころ、運動会がとても苦痛でした。背は高いのに、走ると一番最後で、観客の笑い声が聞こえてきたからです。



「運動会なんてなければいい」と心底思っていましたが、その後、遊び半分で始めたスキップ(出来るだけ膝を高くあげる独特の

スキップ)で、少しだけ早く走ることが出来るようになっていました。



純粋な「勝つ喜び」、それは相手を蹴落として自分が優位に立つ感情とは別のもの、常日頃から努力してきた結果が報われた時の

感覚から来るものかも知れません。



努力がいつも結果を伴うとは限りませんが、その過程が最も美しいのかもしれないと思うことがあります。







2014年12月7日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿したものです。



(大きな画像)



(大きな画像)



(大きな画像)



20年前の写真です。



私の子どもと対戦しているのが大学教授だった関永さん。桜美林大学やフェリス女学院で英語を教えていた方です。



新聞配達をして家計を助けていた高校時代の経験、またキリスト教徒(内村鑑三の無教会主義)としても気さくな人柄で

尊敬に値する方でした。



私が主催する小さなチェスサークルにも、毎回のように息子さんと一緒に参加されていましたが、いつかそのような場を再び

創れればと思っています。



二枚目の写真は、ブラジルから日本に働きにきていた斉鹿セルジオさん、サークルだけでなく家にも何度か来てくれました。



三枚目の写真は、伝説のチェスチャンピオン故・「ボビー・フィッシャー」がアメリカの要請で日本で拘束されたとき、

フィッシャーと結婚しアイスランドへの出国の道を開いた渡井さんです。



現在ヨーロッパではフィッシャーの伝記映画が、トビー・マグワイア主演(スパイダーマン役などで有名)で上映されております。



チェスのプロになるのは絶対お勧めしませんが、子供が大人と真剣に対峙できるということ、それはチェスに限らず

盤上ゲームの素晴らしい特性なのかも知れません。



FB友人のYamadaさんのお子さんの写真、兄弟がチェス盤を前に戦っている姿を見て、昔を懐かしんで投稿してしまいました。






2016年6月7日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。





コルチノイ出演の牛乳のCM



コルチノイは旧ソ連出身のチェス棋士でしたが、ソルジェニーツィン、あるいはノーベル平和賞を取った物理学者の

サハロフと同じように旧ソ連に反逆し、1974年に奥さんと一緒にオランダ(後にスイス)に亡命します。



1974年というと、世界中を沸かせたフィッシャースパスキーの世紀の一戦の2年後で、1978年には挑戦者として、

旧ソ連の王者カルポフと世界選手権を争いますが、僅差で敗れてしまいます。



昨日、「ソ連のフィッシャー」と呼ばれたコルチノイは85歳で亡くなりましたが、70歳過ぎてまで闘志むき出しの対局

姿勢に世界のファンは魅了されたのではと思います。



偉大な芸術家に共通する老いることのない情熱。



激動の時代の生き証人だった人ですが、このようなおどけた姿でCMに出ていたんですね。






APOD: 2015 December 16 - The Horsehead Nebula

2015年12月16日 (大きな画像)







麗しき女性チェス棋士の肖像

チェス盤に産みだされた芸術

毒舌風チェス(Chess)上達法

(読み込むのに時間がかかる場合があります)

神を待ちのぞむ


神を待ちのぞむ トップページ


日本ユニセフ協会(子供たちに笑顔を)

雑記帳に戻る

最初に戻る

サイトマップ