「チェス 終盤の基礎知識」

ユーリ・アヴェルバッハ 著 水野優 訳 チェストランス出版








「チェス戦略」、チャンドラーによるベストセラーの日本語訳が登場し、やっと日本

にもチェス中・上級者にとって基礎体力を養う環境が出てきた。そしてこの文献は、

エンドゲームの名著を水野氏が翻訳したしたものであり、エンドゲームに関する解説

書としては日本で画期的な出版となる。日本の多くのチェス愛好者にとってこの文献

は常に手元に置いて勉強したいものの一つとなるに違いない。



またチェス文献の造詣が深い水野氏のサイト「チェストランス」は、チェスの文献など

豊富な紹介をしており、私ののページより遥かに充実しており勉強になるはずだ。

水野氏は今後も、有名な海外のチェス本を翻訳する予定らしいが、非常に期待して

いるし陰ながら応援したい。



(K.K)



水野さんが訳された外国の本



チェス文献「ミハイル・タリ 名局集」 ピーター・クラーク著 水野優・訳 チェストランス出版

「3手読んで勝つ戦術」アーヴィング・チェルネフ+フレッド・ラインフェルド著 水野優訳 チェストランス出版

「実戦的スタディ集」 チェス・クラシックス2 ハンス・ボウメスター著 水野優 訳 チェストランス出版

「チェックメイトの技法」第2版 ジョルジュ・ルノー&ヴィクトル・カーン著 水野優 訳 チェストランス出版

「チェス上達の手引き」 I.A.ホロヴィッツ+フレッド・ラインフェルド著 水野優訳 チェストランス出版

「チェックメイトの技法」ジョルジュ・ルノー&ヴィクトル・カーン著 水野優 訳 チェストランス出版

「グランドマスターのように考えよう」アレクサンダー・コトフ著 水野優・訳 チェストランス出版

「161 ミニチュア(短手数局)集」レナード・バーデン ヴォルフガング・ハイデンフェルト著 
水野優 訳 チェストランス出版


チェス文献「マスターの神局集」フレッド・ラインフェルド著 水野優訳 チェストランス出版

チェス文献「終盤の300題」アーヴィング・チェルネフ著 水野優訳 チェストランス出版

「いちばん学べる名局集」アーヴィング・チェルネフ著 水野優訳 チェストランス出版

「ボビー・フィッシャー 魂の60局」ボビー・フィッシャー著 水野優訳 評言社

「ポーンの力」ハンス・モック著 水野優訳 チェストランス出版

 




本書 英訳者序文 より引用


終盤戦というのはやっかいで、大多数のチェス棋士にとっては、ある意味じゃまっ気な

学校教育のようなものだ。大局的な判断やテクニックの欠点は、序盤や中盤の複雑な

局面では見過ごされても、終盤では容赦なく暴露される。誤りは著しく目立ち、困ったこ

とにさらなる深刻な結果を引き起こすことが多い。理論的な知識があることが、望まし

いどころか不可欠な備えとなる。したがって逆説的だが、終盤戦の単純こそが実戦を

難解にし、多くの者の目に謎めいたものと映る原因となっている。


棋士は、この対局の最終段階に取り組んで対処することで、自身の本当の強さや能力

の信頼できる指標が得られる。マスターの指し手は容易にそれと分かる。シュタイニッツ

から現今まで世界チャンピオンの多くが終盤の達人と目されていることは、決して偶然

ではない。チェスの研究が科学的水準にまで高められてきたソ連では、終盤での完全な

テクニックへの必要性が終盤以前の段階と同様、長年にわたって認識されてきた。本書

の著者は、おそらくこの分野で他の誰よりも貢献した。グランドマスター、ユーリ、アヴェ

ルバッハは終盤理論に関するソ連の第一人者で、数巻から成る「チェスの終盤」製作

チームの指揮を執っており、この叢書は終盤の分野で世界的に高い評価を得ている。


本書は包括的とは言えないが、初心者からトーナメントの常連までが必要とする基本的な

終盤を網羅している。テーマは、初歩的メイト、ピースの戦い(ピース同士やピース対ポー

ン)、ポーンの昇格と続き、最終章では実践的終盤、つまり実戦例を用いている。


本書にまじめに取り組めば、終盤戦で強くなるだけでなく、もっと広い次元での上達が見込

めるだろう。第1に、アヴェルバッハの論理的で明快な説明によって、チェス盤とその上で

展開する戦力の構造への理解が高まる。第2に、中盤戦の指し手に自信がもてるようにな

る。基本的な終盤の知識があればいつでも客観的な判断を下せることは、常に覚えておく

べきだ。各章の情報を自由に使えば、終盤への移行をあえて避けることはなくなり、それだ

け完璧な棋士へと近づくことになるだろう。


ピーター・H・クラーク


 
 


本書 訳者あとがき より引用


チェスにおける終盤戦の重要性は改めて強調する必要がないほどですが、私の知るかぎり

では日本語で終盤戦だけについて書かれた本は今までありません。入門書がほとんどという

状況ではしかたないことでしょう。序盤や中盤のような底なしの研究に比べると、終盤は本書

を一読して身に付く知識だけでもかなりの自信につながると思います。今まで洋書の分厚い

終盤本で挫折した方も、本書は難なく読み通せるのではないでしょうか。本書の学習だけでは

実践的に物足りないという方には、次に Bruce Pandolfini の Pandolfini's Endgame Course 等

の問題集に取り組まれることをお勧めします。


先に『ボビー・フィッシャーを探して』の訳を入稿しながら、諸事情により発行が遅れ、期せずし

て本書が私の初出版書になりました。今年はチェスを始めてからちょうど四半世紀の年であり、

チェスも翻訳も全くやめていた時期もあっただけに、運命的なもの(腐れ縁?)を感じます。


チェスをしたくても周りに相手がいないと言われたのは昔の話。今ではチェスクラブは敷居が

高いという人でも、安くて強い対局ソフトで練習したり、ネット対局で世界中の人々とリアルタイム

に対戦できます。しかし、初心者が入門書の次に読める日本語の本が少ないという状況は相変

わらず続いています。洋書は英語のチュートリアルソフトは大量に出回っているというのに。


『チェス戦略大全』の成功を見て中級以上のチェス書の需要を確信し、翻訳権を取らなくていい

古典書の個人出版を決意しました。今後、年に3,4冊のペースで出し、つましい生活の糧として

いけるかどうかは、皆様のご支援にかかっています。私もご期待に違わぬものを世に出してい

く覚悟です。


水野 優


 
 


本書 序文 より引用


盤上で生じる戦いの中で双方の戦力は徐々に消耗し、局面は単純になり、最後に勝敗を

決する段階、つまり終盤戦へと移行する。この段階では通常、棋士は以下の3つの課題の

うちの1つと取り組む。

1)それまでの段階で得た優位を終盤戦の勝ちに転換する。

2)対戦相手の優位に対して正確に防御することでドローを目指す。

3)中盤戦で優位になり損なったので終盤戦で再びそれを目指す。


盤上の駒数が比較的少なくなったときからが終盤戦となので、まれな例外を除くと、中盤戦

ならではの複雑なコンビネーションによるキングへの直接攻撃はできない。ゲームの締めの

段階には特有の性質があり、中盤戦と比べると、戦力の活動的な配置やその意義に関して

全く異なる扱いが求められる。


終盤戦と他の段階の重要な違いは、まずキングが活発に参戦することだ。ずっと自軍陣営

のポーン要塞の背後で「傍観」していたキングがいよいよ活動的かつ攻撃的なピースになり、

全力で戦闘に参加する。対戦相手のピースやポーンを襲撃し、敵陣へ斬り込む最初の駒に

なることも珍しくない。


終盤戦では残っている駒数は少なくなるが、個々の駒の相対的価値はかなり高まる。うまく

指すためには、ピースから最大の活力を引き出す方法と、ピースをピース同士とポーンとの

関係の両面で協力し合えるように配置する方法を知ることが大切だ。終盤戦を正しく指すと

は、戦力を可能なかぎり活動的にしてスムーズな協力態勢を確保することを意味する。


終盤では、相手のキングをすぐにメイトできるほどの大きな優位はまれにしか生じない。そう

するほどの戦力にも欠けている。十分有利な戦力を得るためには、ポーンが昇格しなければ

ならない。つまり、すべての「取るに足らない」ポーンが強力なピース、クイーンになりうる。

終盤戦ではこのポーンのチャンスがひじょうに高まる。ポーンの昇格は、終盤戦での戦略的

課題の1つだ。


ゲームの他の段階に比べてピースとポーンが少ない終盤戦では、比較的研究しやすい。

最近100年間にわたるチェス理論の発展において、何十もの終盤局面が徹底的に分析さ

れ、チェス文献上で発表されてきた。これらの局面では、攻守の最善の方法が見つけられ、

双方が正着を指したと見なすことによって最終的な結果が結論づけられている。さらに、多

くの終盤戦に特有の手順が確立し、局面が迅速かつ正確に評価できる補助的な方法が利

用されてきた。このように研究されてきた終盤局面はセオリーと呼ばれる。セオリー局面を

指すときは、簡単ではないことも多いが、正確な知識がまず重要であり、それを正しく応用

すれば必ず定められた結果通りになる。


最高に複雑な終盤局面でも、特有の作戦が練り上げられ、最善の指し方が発見されている

ものがある。とはいえ、終盤戦に入るとすぐセオリー局面になるわけではない。通常、複雑な

終盤戦の課題は、すでに研究されたたぐいの局面に移行することだ。


チェスを学ぶなら、駒数の少ない単純な局面の分析から始める方がいい。それは概して終盤

の局面だ。様々な駒が絡み合う終盤戦を読み進めることで、初心者は多様な駒の特徴とそれ

らが互いに戦う仕組みを知ることができる。個々の駒の特性を「感じる」ことで、駒が協力し合

う方法をよりたやすく理解できる。そういうわけで、最も簡単な終盤戦の勉強を序盤や中盤の

分析より優先すべきなのだ。


著者は、終盤戦に不可欠な最小限の知識を読者に提供するという課題を設定した。基本的な

セオリー局面に親しんでもらい、最終的には最も重要な戦略テーマと、局面をすばやく評価する

最も簡単な方法を伝授しよう。


ユーリ・アヴェルバッハ


 






ユーリ・アヴェルバッハ

Yuri Lvovich Averbakh (born February 8, 1922 in Kaluga, Russia)

2013年現在、世界最年長のグランドマスター


「終盤理論に関するソ連の第一人者で、数巻から成る『チェスの終盤』製作

チームの指揮を執っており、この叢書は終盤の分野で世界的に高い評価

を得ている」


 


アヴェルバッハの名局


Yuri Averbakh vs Vladimir Zak
"Zak Against the Wall" (game of the day Aug-23-06)
Match for Masters Title 1947 · Spanish Game: Open Variations. Classical Defense (C83) · 1-0




zak_averbakh_1947.pgn へのリンク





Yuri Averbakh vs Mark Taimanov
Zurich Candidates (1953) ·
Sicilian Defense: Fischer-Sozin Attack. Leonhardt Variation (B88) · 1-0




taimanov_averbakh_1953.pgn へのリンク





Efim Geller vs Yuri Averbakh
URS-ch21 1954 · Formation: King's Indian Attack (A07) · 0-1




geller_averbakh_1954.pgn へのリンク





Yuri Averbakh vs Robert James Fischer
Portoroz Interzonal (1958) ·
King's Indian Defense: Averbakh Variation. Flexible Defense (E73) · 1/2-1/2




averbakh_fischer_1958.pgn へのリンク





Viktor Korchnoi vs Yuri Averbakh
USSR Championship (1959) · Sicilian Defense: Paulsen. Bastrikov Variation (B47) · 0-1




korchnoi_averbakh_1959.pgn へのリンク





Yuri Averbakh vs Sarvarov
Moscow 1959 · Queen's Gambit Declined: Exchange. Saemisch Variation (D35) · 1-0




averbakh_sarvarov_1959.pgn へのリンク

 


アヴェルバッハの名局集
Averbakh's Selected Games, 1943-1975
Compiled by Resignation Trap


Your browser is completely ignoring the <APPLET> tag!

棋譜を見るにはブラウザ「Internet Explorer」が必要で、
「Google Chrome」では出来ません。
またJAVA アプレットがインストールされていないと棋譜が表示されません。
Javaコントロール・パネルでのセキュリティ・レベルの設定


Averbakh_Best.pgn へのリンク
(チェス棋譜再現ソフトをご用意ください)





アヴェルバッハの全棋譜

Your browser is completely ignoring the <APPLET> tag!

棋譜を見るにはブラウザ「Internet Explorer」が必要で、
「Google Chrome」では出来ません。
またJAVA アプレットがインストールされていないと棋譜が表示されません。
Javaコントロール・パネルでのセキュリティ・レベルの設定


Averbakh_All.pgn へのリンク
(チェス棋譜再現ソフトをご用意ください)


Chessgames.com







麗しき女性チェス棋士の肖像

チェス盤に産みだされた芸術

毒舌風チェス(Chess)上達法

神を待ちのぞむ(トップページ)

チェス(CHESS)

天空の果実