未来をまもる子どもたちへ




上の画像は双眼鏡(倍率7倍の実視界約7°)で見る春の星空 婚約指輪に輝く北極星。

北極星のすぐ右上部に環になっている星々はまるで指輪の環のようになっています。北極

星はダイヤモンドの輝きを放っています。距離約430光年(±30年)



上の画像は光害のない、そして透明感ある最高の星空を再現したものです

ので、光害などが残るところでは実際にはこのように見えない場合があります。


 




今から430年前(±30年)の世界とは?(2011年基点)

遠い昔に船出した星の光は、今それを見ている人の瞳に
映し出され、そしてその心には何が刻まれるのでしょう。


 


1530 (日本)上杉謙信生まれる。


1543 コペルニクスが「地動説」を唱える

1543 (日本)鉄砲伝来

1547 セルバンテス生まれる。「ドン・キホーテ」作者

1555 (日本)川中島の合戦

1558 アクバルがアグラに遷都

1560 (日本)桶狭間の戦い

1564 シェークスピア生まれる。

1573 (日本)室町幕府が滅亡

1581 オランダ独立宣言

1583 ガリレオ・ガリレイが振子の等時性を発見

1582 (日本)本能寺の変

1584〜1645 (日本)宮本武蔵

1588 アルマダ海戦 〜イギリス艦隊がイスパニアの無敵艦隊を破る

1597 (日本)慶長の役

1600 イギリスが東インド会社を設立

1600 (日本)関が原の戦い

1602 オランダが東インド会社を設立

1604 フランスが東インド会社を設立

1603 (日本)江戸幕府が成立

1609 ガリレイが天体望遠鏡を発明 
    ドイツのケプラーが天体の三法則を発見



 



上杉 謙信(うえすぎ けんしん)/上杉 輝虎(うえすぎ てるとら)は、
戦国時代の越後国の武将・大名。後世、越後の虎や越後の龍、
軍神と称される。




内乱続きであった越後国を統一し、産業を振興して国を繁栄させた。
他国から救援を要請されると秩序回復のために幾度となく出兵し、
その軍事的手腕を発揮して武田信玄、北条氏康等の敵対勢力に
対抗した。さらに足利将軍家からの要請を受けて上洛を試み、越後
国から西進して越中国・能登国・加賀国へ勢力を拡大した。




北条氏政により栃木城(唐沢山城)が攻囲された際、8千の兵を率
い救援に向かった謙信は、自らが物見をし城主佐野昌綱の危急
感知した。謙信は「ここまで来て昌綱を死なせてしまっては後詰と
しての名折れだ、ここは運を天にまかせ、自分が敵の陣を駆け抜
けて城に入り力を貸そう」と言い、甲冑を着けずに黒い木綿の道服
と白綾の鉢巻のみを身に付け、愛用の十文字槍を持ち、またいず
れも白布の鉢巻をさせた馬廻や近習などと、主従合わせ数十騎
(諸説あり)ばかりで北条勢3万5千の敵中に突入した。敵方はただ
あぜんとして見つめ、襲えば何か奇計を用いて報いられると思い
誰も攻めかからなかったため、作戦のままに謙信は入城したという
(『関八州古戦録』/主従45騎と記す)。これを見聞きした北条方の
将兵は謙信をして「夜叉羅刹とは是なるべし」と大いに恐れたという
(『常山紀談』/13騎率いると記す)(『名将言行録』/23騎率いると
記す)。




信玄が今川氏真によって塩止めを受けたときは(武田氏の領国甲斐
と信濃は内陸のため、塩が採れない。これを見越した氏真の行動で
あった)、氏真の行いを「卑怯な行為」と批判し、「私は戦いでそなたと
決着をつけるつもりだ。だから、越後の塩を送ろう」といって、信玄に
塩を送ったという(「敵に塩を送る」という言葉はここから派生したとい
われている)。この逸話に関しては信頼すべき史書の裏付けがなく、
後世の創作ではないかとも考えられているが、少なくとも謙信が今川
に同調して塩止めを行ったという記録はない。

この時、感謝の印として信玄が謙信に送ったとされる福岡一文字の
在銘太刀「弘口」一振(塩留めの太刀)は重要文化財に指定され、
東京国立博物館に所蔵されている.


上杉謙信 - Wikipedia より画像・文とも抜粋引用



 


私が小学生の時、上杉謙信の伝記を夢中になって読んだもの
です。恐らく私が生まれて初めて「尊敬」という気持ちを感じたの
はこの時だったように思います。その生き方に強く憧れもしたも
のですが、今もその気持ちは変わりません。上杉謙信は今も
私には高潔な英雄の一人で、その名を聞いただけで胸が高鳴
るのを感じてしまいます。上杉謙信の伝記を読む前だったか、
後だったか今では思い出せませんが、NHK大河ドラマで石坂
浩二・高橋幸治主演の「天と地と」という上杉謙信と武田信玄
のドラマをやっており、それにも魅入ってしまいました。




私にとっての心の指標である上杉謙信。そして現在、天の指標と
して輝く北極星。この北極星の光は上杉謙信が生きた時代のも
のであることに、心が揺さぶられています。
(K.K)






「アメリカのインディアンは、北極星についてこんな話を伝えています。昔、一人の

インディアンの一行が遠い国に狩りに出かけたところ、どうしたわけか道に迷って

しまい、行けども行けども村へ帰りつくことができません。そこで酋長は神々にい

けにえをささげ、村の方角を教えてくださいと祈りました。一同がたき火のまわり

で踊っていると、目のきらきら輝く不思議な子供があらわれて、『私は北の星の精

だ。おまえたちの村はここからずっと遠い北の方角にある。私のあとについてくる

がよい。』といって先にたどって歩きだしました。みんなは大よろこびでその子のあ

とについて北へ北へとゆくと、はたして村にたどりつくことができたのです。そこで

インディアンたちは、その北の星を『いつも動かぬ星』と名づけました。インディアン

たちが死ぬと空に昇って星となり、いまでも北極星についてまわっているといい伝

えています。」

「星座ガイドブック 春夏編」藤井旭著 より抜粋引用


「ところで北極星のみえる北半球では、その高度が、その土地の緯度と同じになる

ことは、常識として知ってほしい。北極星は小口径向きの重星でもある。2等星と

9等星で光度差が大きく、口径5cmで分離したら、あなたの望遠鏡、観測能力共

に優秀だ。

「ほしぞらの探訪 肉眼・双眼鏡・小望遠鏡による」山田卓著 より抜粋引用




APOD: 2008 January 11 - Polaris Dust Nebula

北極星の周りに広がる反射星雲


「フラムスチード 天球図譜」恒星社編 より引用







双眼鏡で見る春の星空 双眼鏡で見る夏の星空

双眼鏡で見る秋の星空 双眼鏡で見る冬の星空

天体観測に適した小・中口径の双眼鏡

天体観測に適した大口径の双眼鏡

(映し出されるまで時間がかかる場合があります)

いい双眼鏡とはどんなもの

雑記帳(魅せられたもの)

美に共鳴しあう生命

神を待ちのぞむ

天空の果実


「天空の果実」に戻る