このページで紹介した「双眼鏡で見る夏の星空」リスト(上の星図と同じ)です。
これら天体のリストは、光害がない場所で見たものも含まれています。です
から「光害が残る都市部郊外で探したけど何も見つからなかった」天体もあ
るかと思います。特に多くの星雲・銀河などその対象となります。天の川が
見えるような光害が少ないところでスターウォッチングしたいものです。
双眼鏡で見る夏の星空・ ν星(二重星) りゅう座
距離ν1(99光年)、ν2(100光年)
双眼鏡で見る夏の星空・ M13(球状星団) ヘルクレス座
距離2万2000光年・・・ホモ・フローレシエンシス(フローレス人 Homo floresiensis)
双眼鏡で見る夏の星空・ ο星と30番星(二重星) はくちょう座
距離30番星(717光年)、ο1の青い星(1717光年)
双眼鏡で見る夏の星空・ μ星(二重星) はくちょう座
距離252光年
双眼鏡で見る夏の星空・「白鳥のロザリオ(数珠)」、鎖とも呼ばれる。
双眼鏡で見る夏の星空・ M39(散開星団) はくちょう座
距離950光年
双眼鏡で見る夏の星空・ 61番星(惑星を伴う二重星) はくちょう座
距離11.4光年
双眼鏡で見る夏の星空・ 暗黒星雲(B168) はくちょう座
双眼鏡で見る夏の星空・ 天空の貴石・アルビレオの二重星 はくちょう座
距離アルビレオ(386光年)、伴星(387光年)
双眼鏡で見る夏の星空・ ベガ(織姫星)の三角形とε星(二重星) こと座
距離ベガ(25.27光年)、ε1.2星(161〜162光年)
双眼鏡で見る夏の星空・ M57(リング星雲・ドーナツ星雲) こと座
距離1410光年
双眼鏡で見る夏の星空・ M71(球状星団) や座
距離1300光年
双眼鏡で見る夏の星空・ M27(亜鈴状星雲)とMの印 こぎつね座
距離820光年
双眼鏡で見る夏の星空・Cr399(散開星団) コートハンガー星団、ブロッキ(Brocchi)星団 こぎつね座
距離400光年
双眼鏡で見る夏の星空・ B143(暗黒星雲) わし座
双眼鏡で見る夏の星空・ M11(散開星団) たて座
距離5540光年
双眼鏡で見る夏の星空・ IC4756(散開星団)とθ(重星) へび(尾)座
距離IC4756(1300光年)、θ(132光年)
双眼鏡で見る夏の星空・ NGC6633(散開星団) へび(尾)座
距離1000光年
双眼鏡で見る夏の星空・ M16(わし星雲)へび(尾)座 M17(オメガ星雲)いて座 M18(散開星団)いて座
距離M16(7000光年)、M17(4200光年)、M18(4900光年)
双眼鏡で見る夏の星空・ IC4665(散開星団) へびつかい座
距離1400光年
双眼鏡で見る夏の星空・ M10とM12(球状星団) へびつかい座
距離M10(1万6300光年)、M12(1万9000光年)
双眼鏡で見る夏の星空・ M4とM80(球状星団)・さそり座 ρ(二重星)・へびつかい座
距離M4(1万光年)、M80(3万6000光年)、ρ星(395光年)
双眼鏡で見る夏の星空・ M6、M7(散開星団) さそり座
距離M6(1300光年)、M7(800光年)
双眼鏡で見る夏の星座 私たちの太陽と瓜二つの恒星・18番星(ソーラーツイン) さそり座
距離45光年
双眼鏡で見る夏の星空・ NGC6231 H12 NGC6242 NGC6268 ζ(二重星) さそり座
距離NGC6231(5900光年)、H12(1230光年)、NGC6242(遠い星で9300光年)、NGC6268(3350光年)、 ζ星(151光年)
双眼鏡で見る夏の星空・ M8(干潟星雲) M20(三裂星雲) M21(散開星団) いて座
距離M8(4850光年)、M20(2300光年)、M21(4250光年)
双眼鏡で見る夏の星空・ M22 M28(球状星団) いて座
距離M22(1万400光年)、M28(1万8300光年)
|