2015年10月27日の夜明け(5時32分〜6時21分)と、夕刻のお月様(満月)です。
2015年10月27日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 2001年9月11日、同時多発テロの日。 「ブッシュ大統領に死を! アメリカに死を! アメリカなんてくそくらえ! ユダヤ人なんかくそくらえ! ユダヤ人は犯罪者だ。 やつらは人殺しで、犯罪者で泥棒で、嘘つきのろくでなしだ。 ホロコーストだってやつらのでっちあげだ。あんなの一言も真実じゃない。 今日はすばらしい日だ。アメリカなんてくそくらえ! 泣きわめけ、 この泣きべそかきめ! 哀れな声で泣くんだ、このろくでなしども! おまえたちの終りは近いぞ」 2013年2月17日、亡き伝説のチェス王者・フィッシャーのこの言葉をフェイスブックで紹介したが、フィッシャーの母はユダヤ人 であり、生涯その関係は血のつながりを感じさせる温かいものであった。 なのに何故? 何が彼をそこまで追いつめたのか? 以前、郵便チェスでアメリカ人と対局したことがあるが、彼は「フィッシャーは不幸にして病んでいる」と応えていたが、アメリカ人 の多くがそう思っていることだろう。 1972年のアイスランドでの東西冷戦を象徴する盤上決戦と勝利、マスコミは大々的に報じ、フィッシャーを西側の英雄・時代の 寵児として持ち上げた。 それから43年後の2015年。 フィッシャーの半生を映画化した「完全なるチェックメイト」(原題はPawn Sacrifice)が日本でも12月25日から全国で上映される。 主演はスパイダーマンで有名なトビー・マグワイアだが、このスパイダーマンの映画の中で心に残っている台詞は、 「これから何が起ころうと僕はベン叔父さんの言葉を忘れない。『優れた能力には重大な責任が伴う』 この能力は僕の喜び でもあり悲しみでもある。だって僕はスパイダーマンだから。」 フィッシャーとスパイダーマン、一時的にはフィッシャーは英雄となったが、彼にとって「重大な責任」とはチェスの真髄を追い つづけることだったのかも知れない。 東西決戦の後にフィッシャーがとった奇怪な言動は、妥協を決して許さない態度が周囲との摩擦を深めていく中で、奇異な ものとなっていったのだろう。 フィッシャーの素顔。 アメリカから訴追され、日本に居たフィッシャーをアイスランドへ出国させる為に尽力した渡井美代子さんは、フィッシャーと スパスキーとの再戦時(1992年)に招待された時のことを次のように書いている。 「フィッシャーは誠実の人です。約束は必ず守ります。だから、会うたび違うことをいう人を(どんな些細な食い違いであった としても)絶対に信用しません。フィッシャーは、私が希望をいえば誠実に応えてくれる最高の友です。試合のない日は私と 食事するという約束は何があっも一度も違えませんでした。どんな偉い人がきても袖にしました。」 有名な写真家Harry Bensonは、フィッシャーが亡くなった後に、「Bobby Fischer against the World」という自らが撮った フィッシャーの写真集を出版した。 そこには、花や馬と戯れるフィッシャーがいた。 アイスランド。 盤上決戦の地であり、フィッシャーが64歳で亡くなった地。 私がチェスに関心をもつ前に、ある写真集に惹かれ、それから写真・写真集に関心を持つようになったのだが、そのきっかけ となったのがアイスランドの写真集だったのも何かの因縁かも知れない。 |