| 
  ポール・ケレス(Paul Keres) 1916年~1975年 
 
  エストニア生まれ。1930年代中期から1960年代まで世界のトップクラスで、 
 当時の世界チャンピオン・アリョーヒンへの挑戦者に名乗り出たが、第2次
 
 世界大戦のためこの世界選手権は実現しなかった。戦後もトップクラスに
 
 いたが、挑戦者決定戦で2位に甘んじたため、「世界チャンピオンになれ
 
 なかった最強の男」と呼ばれるようになる。
 
 
 
 
  AVRO (1938)
 
 このトーナメントの全棋譜
 
 
 
 
  棋譜を見るにはブラウザ「Internet Explorer」が必要で、 「Google Chrome」では出来ません。
 またJAVA アプレットがインストールされていないと棋譜が表示されません。
 Javaコントロール・パネルでのセキュリティ・レベルの設定
 
 AVRO_1938.pgn へのリンク
 (チェス棋譜再現ソフトをご用意ください)
 
 
 
  
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
  Chess Review: 1959 Candidates: Bled, Zagreb and Belgrade
 
 (対局するケレスとフィッシャー 1959年)
 
 
  ケレスの名局 
 
 A Karu vs Paul Keres
 "Karu Cell" (game of the day Aug-27-09)
 corr 1931  ·  Queen's Gambit Declined: Albin Countergambit (D08)  ·  0-1
 
 
 
 karu_keres_1931.pgn へのリンク
 
 
 
  
 
 Paul Keres vs Verbac
 "Terse Correspondence" (game of the day Jun-12-10)
 corr 1933  ·  French Defense: Alapin Gambit (C00)  ·  1-0
 
 
 
 keres_verbac_1933.pgn へのリンク
 
 
 
  
 
 Paul Keres vs William Winter
 "Invasion of the Pawn Snatchers" (game of the day Dec-30-04)
 Warszawa ol 1935  ·  Sicilian Defense: Nimzowitsch. Advance Variation (B29)  ·  1-0
 
 
 
 keres_winter_1935.pgn へのリンク
 
 
 
  
 
 Paul Keres vs Leho Laurine
 "Please Mr. Postman" (game of the day Dec-08-12)
 Fernpartie 1935  ・  French Defense: Advance Variation. Nimzowitsch System (C02)  ・  1-0
 
 
 
 keres_laurine_1935.pgn へのリンク
 
 
 
  
 
 Paul Keres vs Alexander Alekhine
 Margate (1937)  ·  Spanish Game: Morphy Defense. Modern Steinitz Defense (C71)  ·  1-0
 
 
 
  「手ごわい強敵に対する短手数局(ミニチュア)は、若いエストニア人がなぜ未来の 
 世界チャンピオンと目されたかを雄弁に物語る。」
 
 「完全チェス読本2 偉大なる天才たちの名局 ラスカーからカスパロフまで」から引用
 
 
 
 keres_alekhine_1937.pgn へのリンク
 
 
 
   
 
 Paul Keres vs Laszlo Szabo
 "Cash-in Keres" (game of the day Nov-11-06)
 Budapest 1955  ·  Sicilian Defense: Richter-Rauzer. Classical Variation (B64)  ·  1-0
 
 
 
  この試合は、チェスの歴史上最も偉大な125試合を詳しく解説した著名な文献 「The Mammoth Book of the World's Greatest Chess Games」に掲載されている。
 
 
 
 keres_szabo_1955.pgn へのリンク
 
 
 
   
 
 Max Euwe vs Paul Keres
 NLD 3940 m (Amsterdam) ;MAINB 1940 ·
 Queen's Indian Defense: Classical. Traditional Variation Main Line (E19)
      · 0-1
 
 
 
  この試合は、チェスの歴史上最も偉大な125試合を詳しく解説した著名な文献 「The Mammoth Book of the World's Greatest Chess Games」に掲載されている。
 
 
 
 euwe_keres_1940.pgn へのリンク
 
 
 
   
 
 Paul Keres vs Efim Geller
 "Keres the Ball" (game of the day Apr-22-07)
 Moscow 1962  ·  Queen's Gambit Declined: Semi-Tarrasch Defense. Pillsbury Variation (D41)  ·  1-0
 
 
 
 keres_geller_1962.pgn へのリンク
 
 
 
   
 
 Paul Keres vs Alfred Tarnowski
 Helsinki ol prel 1952 ·
 Spanish Game: Closed Variations. Worrall Attack Delayed castling line (C86)
      · 1-0
 
 
 
  「いちばん学べる名局集」アーヴィング・チェルネフ著 水野優訳では、この試合の詳しい 
 解説がされています。「盤上の興奮・・・入念な本局では、ケレスが初っぱなから対戦相手に
 
 一息つく余裕も与えない。キング側からクイーン側、そしてセンターへと狙いを変え、盤全体
 
 が彼の猛攻に震撼する。コンビネーションが決まるとき(7段目のルークがクイーン側を支配
 
 し、f5のナイトを支配すれば避けられない)は魅力的だし、それを可能にした申し分ない戦略
 
 にふさわしい見せ場となる。」・・・本書より抜粋引用
 
 
 
 tarnowski_keres_1952.pgn へのリンク
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
  ケレスの名局集 The Road to the Top & The Quest for Perfection
 Compiled by Bidibulle
 
 
  棋譜を見るにはブラウザ「Internet Explorer」が必要で、 「Google Chrome」では出来ません。
 またJAVA アプレットがインストールされていないと棋譜が表示されません。
 Javaコントロール・パネルでのセキュリティ・レベルの設定
 
 Keres_Best.pgn へのリンク
 (チェス棋譜再現ソフトをご用意ください)
 
 
 
  
 
 ケレスの全棋譜
 
 
 | 
    
      |  | 
    
      | 
 以下、「決定力を鍛える チェス世界王者に学ぶ生き方の秘訣」
 
 ガルリ・カスパロフ著 近藤隆文訳 NHK出版 より引用
 
 
 王座を目指した者たち
 
 
  “二番手パウリ”という悲劇的な称号を戴いたケレスは、バルト海沿岸の国エストニア史上、おそらく 
 もっとも著名な世界的人物である。故国の通貨を飾る唯一のチェスプレーヤーであるのは間違いなく、
 
 5クローン札には彼の肖像が使われている。やはり世界大戦によって全盛期を分断されたが、ケレス
 
 は複数回、タイトル戦への出場権獲得まであと一歩に近づき、4回連続で挑戦者決定大会の2位と
 
 なった。一度、1938年にオランダで開催された伝説のAVROトーナメントで優勝したものの、アレクサ
 
 ンドル・アリョーヒンとの対戦交渉はヨーロッパで戦争が勃発したために頓挫している。
 
 
 
 エストニアはほかのバルト海沿岸諸国と同じく、国土が大国のあいだでやり取りされる運命にあった。
 
 ソ連に占拠され、つづいてナチスの手に落ちた。1944年のソ連による再占領後、ケレスはソ連当局か
 
 ら戦時中にドイツのイベントに出場したために内通の嫌疑で懲罰を受ける。また、アリョーヒンとのタイ
 
 トルマッチ開催を模索するミハイル・ボトヴィニクを妨害しないよう告げられた。そのアリョーヒンがタイ
 
 トルを保持したまま死去し、1948年の世界選手権大会が計画されると、ケレスも5人の参加者に名を
 
 連ねた。そのイベントのボトヴィニク戦で惨敗したことから、ボトヴィニクにタイトルを獲得させるよう当
 
 局から圧力を受けていたと信じる者もいる。
 
 
 
 
 |