「火の雨 氷の雨」
カムイユカラ・アイヌの神さまがはなしたこと
萱野茂・文 石倉欣二・絵 小峰書店
この絵本について 萱野茂 (本書より引用)
わたくしがこの絵本「火の雨 氷の雨」について触れたいのは、この話を収録した日のことです。 その日---昭和41年1月21日は、吹雪でした。友人の川上勇治さんがバイクで来られ、以前か ら行きたいと思っていた木幡うもんてさんの所へ誘ってくれました。さっそくわたくしは、テープレ コーダーをリュックサックに入れて背おい、バイクの後ろへ座り、大男の勇治さんにしがみつき ました。20分ほど走って、うもんてさんの家に着き、録音したのがこの話です。当時めずらしい 機械だったテープレコーダーで録音するようすを、隣の部屋の障子の隙間から、子どもたちが 音も立てず、じっと見ていたものでした。わたしくは、昭和35年9月から30数年間、700時間に およぶアイヌの伝承文化を収録しましたが、この絵本の話を収録した吹雪の日、バイクの後ろ に乗って寒かったことと、静かに聞いていた子どもたちの姿を忘れることができません。
カムイユカラというのは、神の方からアイヌに注文をつける形で語られる神謡です。この話の 場合、雷の音が聞こえてきたら研ぎ物や針仕事などをしていけない、金属性の物には落雷の おそれがあると、村人たちに教えているのです。北海道でもっとも多くのアイヌ民族が暮らして いるシシリムカペッ=沙流川、そこを舞台に星づくりの神、その近くに住んでいるカンナカムイ =竜神が語る壮大な物語がこの絵本です。星づくりの神、太陽の神、月の神、雲づくりの神、 その雲の下で、のどかに暮らしているアイヌ民族たちの生活が、生々と描かれています。ひと りでも多くの子どもたちが、このおおらかなアイヌの世界、アイヌの村里に思いをはせてほしい と思います。それがこの絵本に託するわたくしの願いです。 (萱野茂二風谷アイヌ資料館館長)
アイヌ民族の文化伝承に生涯を捧げている著者の自叙伝「アイヌの碑」を参照されたし
|
2012年5月24日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 |
2012年5月21日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 |