未来をまもる子どもたちへ



Astronomy Picture of the Day Archive APOD: 2017 May 6 - Galaxy Cluster Abell 370 and Beyond


重力レンズ - Wikipedia



2017年5月7日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。







約40億光年離れた巨大な銀河団のアベル370と「重力レンズ」



アインシュタインは一般相対性理論(1915〜16年)から導き出された「重力レンズ」(巨大な質量を持つ天体の

そばでは重力の影響により光が曲がり、光学的な錯覚が生まれる)を、1936年に予言しました。しかし、それ

より12年前の1924年に、「重力レンズ」の理論をフヴォリソンがアインシュタインの一般相対性理論に基づき

最初に提唱しています。



現在、「重力レンズ効果」によるリング状の像のものをアインシュタインリングと呼んでいますが、上のことに

より正しくは、「フヴォリソン-アインシュタイン・リング効果」と呼ぶのが相応しいとの意見もあります。



「重力レンズ」とは、恒星や銀河などが発する光が、途中にある天体などの重力によって曲げられたり、その

結果として複数の経路を通過する光が集まるために明るく見えたりする現象のことで、この巨大な銀河団の

アベル370の画像を通して、その証拠が見られます。



画像全体にちりばめられた「円弧」もそうですが、特に画像中心からやや左下の長細い銀河の形は「ドラゴン」

と呼ばれ、「重力レンズ」によって歪められたと考えられています。



巨大な銀河団のアベル370(手前)と、細長い銀河「ドラゴン」(遠方)は、たまたま地球から同じ方向に見える

だけで、その距離は異なります。



約40億光年離れた、くじら座に属する巨大な大質量銀河団「アベル370」が、さらに遠い銀河(「ドラゴン」など)

の光を屈折させる様子が映し出されたこの画像には、科学的な理論を超えて、何故か宇宙の神秘さを感じ

させます。



宇宙はいまから140億年から160億年前に起こったビックバンによって膨張し冷えていったと考えられていま

すが、宇宙創成の時、私を構成するものと「アベル370」「ドラゴン」を構成するものの源は、今と姿かたちは

異なっても同じものだったんでしょうね。



このことを知識ではわかっていても、同じ源であることを感じる想像力が、一つの感覚として、自分の中で

はっきりと宿していないのを感じます。



 


宇宙千夜一夜 | Astronomy Picture of the Day | 画像・写真で分かる宇宙のひみつ より以下、引用。

銀河団アベル370と深宇宙──重力レンズ効果で初期宇宙を見る

約40億光年の彼方に大質量の銀河団「アベル370」があります。この鮮明なハッブル宇宙望遠鏡の写真では、
アベル370はふたつの巨大な楕円銀河に支配され、かすかに光るアーチが群がっているように見えます。

写真の中央左寄りにドラマチックな竜の形をしたアーチが見え、それに沿ってよりかすかな青みがかった
アーチが散在しています。この青いアーチは、アベル370からさらに遠く離れた銀河なのです。

その銀河はアベル370より2倍ほど遠くにあり、銀河からの光は、ほかのまだ検出されていない光とともに、
銀河団の莫大な重力質量──そのほとんどは目に見えないダークマターに占められています──によって
拡大され、アーチ型に歪められているのです。そのおかげで、私たちは宇宙の初めごろの銀河の姿を垣間
見ることができるのです。 じつに興味深いこの現象は、「重力レンズ効果」という名前で知られています。

「重力レンズ効果」は、重力によって時空そのものが歪められるために起こります。これは100年ほど前に、
物理学者アルバート・アインシュタインによって予言されていました。

写真の右下に、トゲのような光を放つ銀河系の星が見えます。アベル370は、そのはるか彼方、くじら座の
方角にあります。アベル370は、最近終了した「フロンティア・フィールズ」プロジェクトで撮影された
6つの銀河団の最後のひとつです。




天空の果実 に戻る







双眼鏡で見る春の星空 双眼鏡で見る夏の星空

双眼鏡で見る秋の星空 双眼鏡で見る冬の星空

天体観測に適した小・中口径の双眼鏡

天体観測に適した大口径の双眼鏡

(映し出されるまで時間がかかる場合があります)

いい双眼鏡とはどんなもの

雑記帳(魅せられたもの)

神を待ちのぞむ

天空の果実


「天空の果実」に戻る