| 
        
      2013年8月8日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 
       
        
       
       
      クリスマスツリー星団、「円錐星雲」「NGC2264」を含む(写真はNASAより引用)。 
       
       
       
      この画像を右に倒すと、まるでクリスマスツリーに見えることからクリスマスツリー星団と呼ばれていますが、この 
       
      星団に見られる赤色は塵の反射だけでなく、星の光で電離した水素ガスからの発光と言われています。 
       
       
       
      立てたクリスマスツリーのてっぺんには謎に満ちた「コーン(円錐)星雲」が見え、中央の最も明るい星(変光星) 
       
      の下には「狐の毛皮星雲」がありますが、私はオオカミの顔や体を想像してしまいました。 
       
       
       
      赤い星雲に散らばる明るい星(100個以上)の星団は「NGC2264」と呼ばれていますが、オリオン座近くにある 
       
      「いっかくじゅう座」にあるこれらの星雲や星団は、地球から2500光年の距離にあります。 
       
       
       
      2500年前と言うと、お釈迦様や老子が生まれた時代のようですね。 
       
       
       
       
       |