「アシジの聖フランシスコ」 イエンス・ヨハンネス・ヨルゲンセン著 永野藤夫訳 講談社


「アシジの聖フランシスコ」 J.J.ヨルゲンセン著 永野藤夫訳 平凡社ライブラリー




聖フランシスコの生涯を描いた文献の中では最高峰のものであり、

ヨルゲンセンの聖フランシスコへの熱い想いが伝わってくる名著。

(K.K)





著者のヨルゲンセン(1866-1956)は日本にも知られたデンマークの詩人で敬虔な

プロテスタントの家庭に生まれた。コペンハーゲン大学時代から自然主義の影響を

受けたが、やがてニーチェやフランスの象徴派に傾いた。ルーヴァンやパリで美学を

講じたが、第一次世界大戦でドイツのために追放された。魂の平和を求めたヨルゲ

ンセンは、いかにも北欧の詩人らしく、アンデルセンのようにイタリアへ遊び、清貧

に平和と救いを見いだした聖フランシスコの遺跡を巡礼し、その生涯を研究した。

荒廃した西欧の人々の魂に呼びかけ、心の糧として多くの人々に読まれた<巡礼

の書>中央出版社は、この間の事情をみごとにえがいている。やがて、当時の西

欧のベストセラーの名をほしいままにした<アシジの聖フランシスコ>が出た。ヨル

ゲンセンはこうしてカトリックに改宗し、心の安らぎと西欧一のカトリック詩人として

の名声とをえ、魂のふるさとアシジに居を定めた。いずれも七十年ほど昔のものだ

が、<詩集><シエナの聖女カタリナ><ドン・ボスコ><自伝>などは、詩人の

たどった道程を物語っている。古い文字どおりのベストセラーをあえて再び紹介す

るには、それ相当の理由がある。まず、「名作に時代なし」だからである。この本は

「詩人の書いた聖人伝」であるばかりでなく、プロテスタントのサバティエ師の聖

フランシスコ研究への批判の書でもあり、良心的な北欧の学問の人にふさわしい

研究書でもある。つまり、この本はみごとな文学的研究書なのである。・・・

同著・あとがきより


 


目次

第一部 教会を建てる人フランシスコ

第二部 福音を述べる人フランシスコ

第三部 神の歌い手

第四部 隠修士フランシスコ

あとがき(訳者)





2012年7月27日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。







原罪の神秘



キリスト教の原罪、先住民の精神文化を知るようになってから、この原罪の意味するところが

何か考えるようになってきた。



世界の先住民族にとって生は「喜びと感謝」であり、そこにキリスト教で言う罪の意識が入る

余地などない。



ただ、新約聖書に書かれてある2000年前の最初の殉教者、聖ステファノの腐敗していない

遺体、聖フランシスコと共に生きた聖クララの腐敗を免れている遺体を目の前にして、彼ら

の魂は何かに守られていると感じてならなかった。



宇宙、そして私たちが生きているこの世界は、未だ科学的に解明できない強大で神秘な力

に満ち溢れているのだろう。



その神秘の力は、光にも、そして闇にもなる特別な力として、宇宙に私たちの身近に横た

わっているのかも知れない。



世界最古の宗教と言われるシャーマニズムとその技法、私が感銘を受けたアマゾンのシャ

ーマン、パブロ・アマリンゴ(NHKでも詳しく紹介された)も光と闇の二つの力について言及し

ている。



世界中のシャーマンの技法の中で一例を上げれば、骨折した部分を一瞬にして分子化した

のちに再結晶させ治癒する光の技法があれば、病気や死に至らせる闇の技法もある。



これらの事象を踏まえて考えるとき、その神秘の力が遥か太古の時代にどのような形で人類

と接触してきたのか、そのことに想いを巡らすこともあるが、私の力の及ぶところではないし、

原罪との関わりもわからない。



将来、新たな遺跡発見や考古学・生物学などの各分野の科学的探究が進むことによって、

ミトコンドリア・イブを祖先とする私たち現生人類、そしてそれより先立って誕生した旧人

言われる人たちの精神文化の輪郭は見えてくるのだろう。



しかし私たちは、人類・宗教の歴史その如何にかかわらず、今を生きている。



原罪が何であれ、神秘の力が何であれ、人間に限らず他の生命もこの一瞬・一瞬を生きて

いる。



前にも同じ投稿をしたが、このことだけは宇宙誕生以来の不変の真実であり、これからも

それは変わらないのだと強く思う。



最後にアッシジの聖フランシスコが好きだった言葉を紹介しようと思います。尚、写真は

聖フランシスコの遺体の一部で大切に保存しているものです。



私の文章で不快に思われた方、お許しください。



☆☆☆☆



神よ、わたしをあなたの平和の使いにしてください。

憎しみのあるところに、愛をもたらすことができますように    

いさかいのあるところに、赦しを

分裂のあるところに、一致を

迷いのあるところに、信仰を

誤りのあるところに、真理を

絶望のあるところに、希望を

悲しみのあるところに、よろこびを

闇のあるところに、光を

もたらすことができますように、

助け、導いてください。



神よ、わたしに

慰められることよりも、慰めることを

理解されることよりも、理解することを

愛されることよりも、愛することを

望ませてください。



自分を捨てて初めて

自分を見出し

赦してこそゆるされ

死ぬことによってのみ

永遠の生命によみがえることを

深く悟らせてください。

☆☆☆☆




(K.K)









アッシジの聖フランシスコ(フランチェスコ)

神を待ちのぞむ(トップページ)

天空の果実


聖フランシスコに関する文献に戻る