「ネイティブ・タイム」
先住民の目で見た母なる島々の歴史
北山耕平著 地湧社 より引用
北山耕平さんのホームページ「Native Heart」
(本書より引用)
いまなにより大切なのは、過去の、つい昨日までの、いまだにかろうじて生き延びている ネイティブ・ピープルたちが、いかに自然を − 自然なるものを − 自然であることを− 尊敬し、崇拝して生きていたかを理解することである。われわれの中から、その自然を敬 う気持ちが失われていった背景にあるものを理解することである。おそらくそのことを理解 することができれば、失ったものが何かを知り、どうやって失っていったかもわかるし、そ のときはじめて、われわれも今の急速に脱工業化に向かって変わりつつある世界におい て、いっさいのものたちのための平和を獲得し、人類と自然の間のバランスをとることが できるようになるかもしれない。しばしばネイティブの人たちが口にする「最初に造物主に 教えられた生き方」というシンプルな生き方は、人間の心の中に強欲の占有するスペー スが拡大するにしたがって、その座をもうひとつの「常に満足しない生き方」に譲り渡し、 神や仏や王の名のもとに自然の搾取と開発が強引に進められ、限界が見えないまま 陰陽が逆転したあとは、かつての主流が対抗文化になって、その対抗文化が最後の 残り火をかろうじて守っている地点まで、とうとう到達した。わたしたちは「前の世界の 生き方」をこのまますべて、地球から葬り去ってはならない。世界から「先住民」とされる 人々を − 生き方のバランスをとり続ける人たちの存在を − 消し去ってはならない。 もしそんなことが起これば、母なる地球はバランスを失って、それこそ世界に破滅が訪れ るからだ。今こそ、地球に生き残ってきた先住民たちの文化を敬い、その伝えようとして いることに注意深く、謙虚に耳を傾ける必要がある。そこでは日本列島に住むわたした ちが「縄文時代」と呼んで過去のものにしようとしているもうひとつの文明が、まだかろう じて生き延びているのだから。わたしたちはなんとしてもこの破滅を止めなくてはならな らない。真冬の冬至が、最初の夏のはじまりであるように、わたしたちはひとりひとりが 陰陽を逆転させる最初の一滴として「人間の最初の生き方」を世界中に、自分の頭と 身体と心の中に求め、ただそこから自分のほしいものだけを奪い去ってくるのではな く、尊敬をもって、それを学びなおし、すっかり切れてしまったかに見える自分の魂と 大地とを結びつける作業を、自発的にはじめなくてはならない。わたしたちは日本人に なる前は「日本列島の人間」として自由であり、開放されていて、スピリットとともに生き ていた。草や、樹や、石や、空を流れる雲の話す声を聞くこともできた。母なる大地を おとしめることもなく、自然には神秘的な力が存在することを知っていた。今、アメリカ のネイティブたちが、アメリカ人になることによって何か大切なものを失いつつあるよう に、わたしたちは、日本人になることによって − 良い日本人であることに一生懸命 のあまり − 決定的に何かを失ってしまった。わたしたちの精神が母なる日本列島 の根っこから切り離されてしまったのだ。わたしたちは母親を喪失したかに見える。 神話は奪われ、改ざんされ、気がついたときには父なる太陽が母親だと教育されて いた。わたしたちはひっくり返った世界を正しいものとして教育されて育った。母なる 大地にたいする尊敬を失ってアルコール漬けになっているネイティブ・ピープルほど、 地球上で哀しいものはない。差別をたくみに操る支配者たちにより、物理的に、経済 的に、また精神的に奴隷のような暮らしをあまりにも長期にわたって強いられてきた ために、いつしか生きることにプライドも見つけられず、年寄りも、子どもも、女性も、 自然も、生も、死すらも、そうしたものをすべて敬い大切にすることもなくなってしまっ た。かつてわたしたちは「最初の生き方を知る」人間として、人間は人間以外のあら ゆるものと調和を保っていかなくてはならないということを知り、すべての生命を敬い つつ地球で生きていたのに、今は、そこから最も遠いところにいる。みんなもうすうす 気がついていると思うが、日本列島の自然は沈黙しつつある。その声を聞く者たちは いったいどこにいるのだろうか? ファッションのようにネイティブ・ピープルの文化や シャーマニズムやアニミズム的なライフスタイルを取り入れて、意味のない空虚な言 葉で自分を飾りたてるのではなく、それを生きることをはじめなくてはならない。誰か の力に頼ることもなく、自らが自らの意思で、自分の精神と大地とを結びつける作業 にとりかからなくてはならない。そのための第一歩が、わたしたちから取り上げられ て久しく、学校教育においても完全に無視され続けてきた。もうひとつの歴史を学び なおすことにほかならない。彼らの歴史を学ぶのではなく、われわれの歴史を取り 返さなくてはならない。
|
2012年5月24日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 |
2012年5月21日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 |
2012年5月27日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 (大きな画像) 題・・・「お父さん、宇宙が、金環日食が、ここにもあるよ」・・・自宅近く (K.K) |
2012年6月4日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 (大きな画像) 2004年の金星の太陽面通過、太陽の右側に金星が写っています。(写真はNASAより引用) 今日の部分月食は厚い雲に覆われ見ることが出来ませんでした。 でもお陰で近くに天体観望できる開けたところを新たに開拓することが出来たので感謝です。 ところで、明後日の金星の太陽面通過ですが、上の写真は2004年6月8日の時のものです。 じゃあ明後日見逃しても数年後に見れるんだ、と思われたら大きな間違いで、次は105年先に なってしまいます。 105年先というと、現在の赤ちゃんでも見るのは殆ど出来ず、その赤ちゃんの赤ちゃんが長生 きしてようやく見ることができるのだと思います。 私たちが明後日見る金星の太陽面通過、そして次に目にするであろう世代を想像するとき、 インディアンの言葉を思い出します。 ☆☆☆☆ 「私たちの生き方では、政治の決め事は、いつも七世代先の人々のことを念頭におきなが ら行われる。 これからやってくる人々、まだ生まれていない世代の人々が、私たちよりも悪い世界で暮ら したりすることのないように、できればもっと良い世界に生まれてこられるように心を配るの が、私たちの仕事なのだ。 私たちが母なる大地の上を歩くときに、いつも慎重に一歩一歩進むのは、これから生まれ てくる世代の人々が、地面の下から私たちのことを見上げているからだ。 私たちはそのことを、片時たりとも忘れない」 オレン・ライオンズ(オノンダーガ族) 「ネイティブ・アメリカン 叡智の守りびと」築地書館より ☆☆☆☆ (K.K) |