未来をまもる子どもたちへ


リング星雲 M57(NGC6720)


リング星雲 M57(NGC6720)


こと座にある最も有名な惑星状星雲だよ。環状星雲、リング星雲、ドーナツ星雲などと

呼ばれているこの星雲までの距離は1600光年。星の終期に放出されて球状に広が

ったガスが、中心星からの紫外線を受けて蛍光灯のように光っているのが見えている

のがわかるだろうか。この死にゆく星から数千年前に放出されて樽状になったガスが

1光年という広がりを持って浮かんでいるんだよ。口径10cm望遠鏡の60倍で、この美

しいリングの輪が小さく見えると思うよ。この惑星状星雲の画像は他にも8の字星雲

があったよね。天文年鑑(誠文堂新光社)によるとこの惑星状星雲は「太陽質量の

7倍以下程度の中小質量星は、赤色巨星となった後、穏やかに表層のガスを放出

して一生を終える。放出したガスが丸く拡がっている様子が惑星のように見えること

から、これを惑星状星雲と呼ぶ。星雲の中心には元の星の中心核が残っているが、

放出されたガスはこの中心核からの紫外線によって電離され、酸素や窒素等の原子

に由来する輝線を発する。惑星状星雲の美しい色はこの輝線放射による。惑星状星

雲の形というと、まず、こと座のリング星雲のようにリング状に見えるものを連想する

が、もっと複雑な形状を持つものも多い。最近ハッブル望遠鏡によって惑星状星雲

の画像が多数撮影されている。この様子を詳しく調べることにより、中小質量星の

終末におけるガスの放出のメカニズムを探ることができる。」ことなんだ。上の画像の

青色は非常に熱いヘリウムからの放射を示しており、主に熱い中心星の近くにあるん

だ。緑色は電離酸素で、これは中心星から離れた位置にある。赤色は電離窒素で、

最も冷たいガスからの放射を示し、中心星から最も遠い位置にあるんだよ。そしてこ

れらのガスは、表面が12万度もある中心星の残骸から放射されている紫外線を受け

て光っているんだ。それにしても星の最期の姿にしては本当に美しすぎる画像だね。

さて、このリング星雲M57をすばる望遠鏡で見たらどうなるんだろう。下の画像がそ

そうなんだけど、ハッブル宇宙望遠鏡とはまた違った姿を見せてくれているよ。



この拡大画像はこちらの「すばる望遠鏡」のページからご覧ください

http://www.naoj.org/Science/press_release/0999/M57_ha_j.html

すばる望遠鏡のホームページ Subaru Telescope Homepage



左側の画像のリングの外側に広がるハロー(右側の画像と比較してみるとわかるよ)は、今回の

撮影で初めて明瞭に捉えられたものなんだ。バラの花びらのような多数のループ構造を持つ内側

ハローと、その外側に広がる淡い外側ハロー からなっているのがわかるね。この内側のハローの

直径は約1.2光年で外側のハローの直径は約1.8光年。特に内側のハローの中にはさらに小さ

いループや、太く濃いフィラメントと呼ばれる構造がはっきりと見えている。実は今まではこの環状

星雲は球殻からなると考えられていたんだけど、すばる望遠鏡が映し出した多重のハローの写真

から、より複雑な構造を持つことが示されたんだ。右側の画像は3つのフィルターで観測した画像

を実際に見える色に近い配色に合成したもので、左図では見えなかった細かい フィラメントやシミ

のような構造があることがわかる。これらの画像は、星の最後の名残の姿としては、あまりにも美

しいものだけにいろいろな想いがこみあがってくるんだ。




「あかえい星雲」は「さいだん座」にある惑星状星雲で、その形が魚の「あかえい」を

連想させるところからこの名がつけられたんだよ。日本からはかなり南にあるため

見ることが出来ないけれど、この星雲はごく最近に惑星状星雲に成長したと推定さ

れているんだ。そして画像の真中に光る中心星には伴星があり、10万年位の周期

で転しているらしいんだ。1988年にこの星雲に毎秒3060キロメートルという物凄い

風が吹いていることが観測されたんだけれど、その風は次第に弱まり現在は無く

なっていることが観測されている。




白鳥座のデネブとわし座のアルタイル、そしてリング星雲のあること座のベガを

結んだ三角形は「夏の大三角」と呼ばれているんだ。上の画像左にぼんやり光っ

ているところが天の川なんだよ。リング星雲は、このこと座の中にある。双眼鏡で

もその存在がかすかにわかると思うよ。でもよっぽど光害がないところでないと

無理かも知れない。さて、このこと座に輝く0等星ベガは日本では「織り姫星」と

呼ばれているのは知っているかな。こと座の左の方に見えるわし座の一等星が

「彦星」だね。ベガは西洋では「真夏の女王」とか「真夏のダイアモンド」と呼ばれ

ている。日本でも西洋でもこのベガに乙女の姿を映し出しているんだから不思議

だね。このベガと地球の距離は25光年。皆は25年前には何をしていたのかな。

私は高校一年生だったかな。その時に旅立った光が、今私たちの瞳に飛び込ん

でいるんだ。実はこのベガという星は今から約1万2千後には北極星になるんだ

よ。天の北極から5°離れたところにダイアモンドのように輝くことになるんだ。

ちなみに今の北極星は私たちの太陽の46倍もある巨大な恒星で、地球からの

距離はヒッパルコス衛星の観測によって、 ほぼ430光年であると判明したんだ。

(2000年現在)


天空の果実 に戻る




双眼鏡で見る春の星空 双眼鏡で見る夏の星空

双眼鏡で見る秋の星空 双眼鏡で見る冬の星空

天体観測に適した小・中口径の双眼鏡

天体観測に適した大口径の双眼鏡

(映し出されるまで時間がかかる場合があります)

いい双眼鏡とはどんなもの

雑記帳(魅せられたもの)

神を待ちのぞむ

天空の果実


「天空の果実」に戻る