未来をまもる子どもたちへ



衛星タイタンとその上空から見た土星


土星の衛星のなかでは最大のタイタン。この天体はなんと水星より大きい

ものだけど、火星より濃い大気に包まれているので表面の様子などまだ

良くわかっていない。でも調べてみると地球の原始大気と似た厚いメタン

の大気を持つタイタンには、雨が降り海が存在して可能性もあると天文

学者たちは考えている。最近では日常的にメタンの雲が発生していること

も観測されているけれど、このメタンの雲はタイタン全表面の1%未満の

面積を覆い、この短期間にしか存在しない雲が消滅する際に雨を降らせ

ているかも知れないんだ。そして年に一度くらい、このメタンの雲がタイタン

の全表面を覆ってしまう日があるけれど、何故このような現象が起こるの

かについてはまだわかっていない。ただこの雲の発見は海の存在の可能

性を含んでいるものなんだよ。ひょっとしたら何かの生命が存在している

かも知れないけれど、詳しいことは土星探査機「カッシーニ」が2004年に

タイタンに到達し、大気を調べてからでないと分からないかも知れない。


Steven Hobbs より引用

上の画像はタイタンの表面だけど、これは太陽系のどの天体の中でも最も

地球に近い形をしていると言われている。これは他の天体にはあるクレー

ターが少ないからなんだ。何故少ないかと言うと、上の画像で湖のように

見えているのは水ではなく、メタンやエタンなど液体の炭化水素と考えられ

ていて、地表を侵食しクレーターの跡を消し去ったと考えられている。




Cassini-Huygens News Release
Cassini Images Mammoth Cloud Engulfing Titan's North Pole

2007年2月、NASAとESA(ヨーロッパ宇宙機関)の土星探査機カッシーニの観測によって、

衛星タイタンの北極上空に巨大な雲が発見された。この雲はメタンを降らせており、その大き

さは日本の12倍に相当するものだ。タイタンではメタンの雨が降り、それが海となり蒸発し

てまた雲を産むという循環になっているらしいんだ。




NASA JPL News Releases: Cassini Spacecraft Finds Ocean May Exist Beneath Titan's Crust

2008年4月、土星の衛星で厚い大気に覆われたタイタンのレーダー観測

によるデータを用いた研究で、表面の地形が予測の位置より約30kmもずれて

いることが明らかとなったんだ。その理由として、凍った地殻の下に海(青い部

分)があるため、地殻と中心の核が切り離されたためだと考えられている。この

海は地下100kmのところに存在し、水とアンモニアから出来ているようだ。




土星とその衛星たち(1980年のボイジャー探査機で撮影された各衛星の写真を合わせたもの)

画像の一番手前の大きく見える衛星が「ディオネ」、右手の土星の輪の下には「ミマス」「エンケラ

ドゥス」など、「タイタン」は右上に見える。2009年現在、64個の衛星(うち3個は不確実)が発見さ

れている。・・・・Views of the Solar System



2009年10月、NASAの赤外線天文衛星スピッツァーが、土星のまわりに、

これまでで最大の環を発見したんだ。そのサイズは直径約3600万km(土星の

300倍)、幅約600万km、厚さ約120万km(土星20個分)もある巨大なもので、

直径に合わせて土星を並べるとなんと300個ほどが収まってしまう。これま

でに発見された環と比べると桁違いのものなんだ。ちなみにこの環は氷と

ちりの粒子で出来ており、人間の可視光による観測は不可能で、赤外線を

測定するスピッツァーを使って初めてわかったことなんだ。



ハッブル宇宙望遠鏡がとらえた土星はこちらです

土星から去りゆく探査機ボイジャー1号が振り返って撮った写真


天空の果実 に戻る







双眼鏡で見る春の星空 双眼鏡で見る夏の星空

双眼鏡で見る秋の星空 双眼鏡で見る冬の星空

天体観測に適した小・中口径の双眼鏡

天体観測に適した大口径の双眼鏡

(映し出されるまで時間がかかる場合があります)

いい双眼鏡とはどんなもの

雑記帳(魅せられたもの)

神を待ちのぞむ

天空の果実


「天空の果実」に戻る