未来をまもる子どもたちへ


http://www.digitalblasphemy.com/userg/images/1219059185.shtml


APOD: 2017 June 17 - Saturn near Opposition



土星は「太陽系の宝石」と呼ばれているように、美しいリングを持っているんだ。

ガリレイが1610年に初めて土星を見た時、土星に耳があると思いびっくりした

話が残っているんだよ。当時の望遠鏡はとても小さいものだったから、耳に見え

たんだろうね。探査機ボイジャー1号が土星から遠ざかっていく時に、ふりかえっ

て撮った写真は、リングに土星本体の影が映っていてとても感動的なものなんだ

けど、リングの構造もよくわかると思う。土星のこのリングの厚さは20m以下とい

うとても薄いものだったなんて信じられるかい。そしてこのリングは氷のかけらで

出来ているんだ。大きいものは直径10m、小さいものは米粒から数ミクロンまで。

でもこれらのかけらがびっしり集まっているので、まるで一枚の板のように見える

んだよ。土星は木星の次に大きな惑星だけれど、ほとんどが水素とヘリウムで

出来ているため、巨大なプールがあったら土星は浮いてしまうんだ。上の土星の

美しい姿を見ていると本当に心が暖まってくる。


衛星ミマスとその上空から見た土星とリング

衛星エンケラドゥスとその上空から見た土星とリング

衛星タイタンとその上空から見た土星

土星から去りゆく探査機ボイジャー1号が振り返って撮った写真


ハッブル史プロジェクト・ホームページ
http://heritage.stsci.edu/

ニュース・リリース(英文)
http://oposite.stsci.edu/pubinfo/pr/1998/28/index.html



ハッブル宇宙望遠鏡・土星



この上の土星の画像は、表面の模様の構造や色を実によく再現しているんだ。

また土星の輪もカッシーニの空隙やエンケの空隙はもちろんのこと、リングの

詳しい構造が見てとれるんだよ。心が洗われるような美しさだね。下の土星の

画像は、ハッブル宇宙望遠鏡の8周年記念のイメージとして公開されたもの

で、新しい近赤外線カメラとマルチオブジェクトスペクトロメータによって撮影

されたものなんだ。この画像は土星大気中の雲と霞に関する情報を教えてく

れているんだよ。天空に浮かぶ宝石そのものだね。



ハッブル宇宙望遠鏡・土星(太陽系の宝石)



Astronomy Picture of the Day Archive APOD: 2011 September 4 - In the Shadow of Saturn

(大きな画像)


Astronomy Picture of the Day Archive APOD: 2017 September 26 - Cassinis Last Ring Portrait at Saturn

(大きな画像)



上から見た土星

Astronomy Picture of the Day Archive APOD: 2013 October 21 - Saturn from Above

(大きな画像)



2013年10月23日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した写真です。






探査機カッシーニが捉えた土星の姿(写真はNASAより引用)

昨日と本日の夜明けは曇りでした。



☆☆☆☆



かつて誰も見たことがない、上から見た土星の姿。



この上から見た土星の写真も、このような姿になるであろうことは、たとえ実際に見えなくとも頭の中で思い

描くことはできる。



自分から見えない地点や視点を、想像力で補うことができるからなのだろう。



人類が持っている秀でた想像力や推理力、その力を良きことにも悪しきことにも利用してきた。



この力をどう使うか、視線が見つめる方向性と共に、自分とは異なる視点を吸収しやすい子供の柔軟さが

同じように必要不可欠なのかも知れない。



☆☆☆☆



土星の環は1000分の1ミリから数ミリというとても小さな氷の粒子から成り立っているそうです。



小学卒業時の記念文集に、好きな言葉として「ちりも積もれば山となる」と生意気なことを書いてしまいまし

たが、この美しい土星の環に接すると忘れかけていたこの言葉を思い出してしまいます。






Astronomy Picture of the Day Archive APOD: 2016 September 25 - Saturn from Above

(大きな画像)



Astronomy Picture of the Day Archive APOD: 2003 September 18 - Saturn by Three

(大きな画像)



Astronomy Picture of the Day Archive APOD: 2013 July 21 - The Seasons of Saturn

(大きな画像)


2013年7月28日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。



(大きな画像)


土星の四季(写真はNASAより引用)



土星の自転軸は傾いているので、地球と同じように土星にも四季がありますが、土星では一つの季節

が7年も続きます。



一番下の画像は1996年撮影のもので、輪が真横に近い状態のもので、地球からでは土星の輪が見づ

らくなります。一番上の画像は2000年撮影のものです。



現在の土星は画像の真ん中の形に似ていますが、これから2016年にかけて土星の輪はもっとはっきり

見えていくようです。




☆☆☆☆






Astronomy Picture of the Day Archive APOD: 2017 April 3 - Saturn in Infrared from Cassini

探査機カッシーニから見た土星



土星の夜

Astronomy Picture of the Day Archive APOD: 2012 December 22 - Saturn at Night

(大きな画像)



2004年2月、NASAの土星探査機カッシーニが捉えた土星。

(土星から6940万キロメートルの距離)


JPL News & Features:
NASA Extends Cassini's Tour of Saturn, Continuing International Cooperation for World Class Science

土星探査機カッシーニが捉えた土星




ボイジャー探査機が1981年撮った画像(上) Views of the Solar System

ハッブル宇宙望遠鏡が撮った画像(下) NASA and The Hubble Heritage Team




土星の立体画像(赤青の立体メガネで見てください) Voyager Project


天空の果実 に戻る







双眼鏡で見る春の星空 双眼鏡で見る夏の星空

双眼鏡で見る秋の星空 双眼鏡で見る冬の星空

天体観測に適した小・中口径の双眼鏡

天体観測に適した大口径の双眼鏡

(映し出されるまで時間がかかる場合があります)

いい双眼鏡とはどんなもの

雑記帳(魅せられたもの)

神を待ちのぞむ

天空の果実


「天空の果実」に戻る