未来をまもる子どもたちへ



Astronomy Picture of the Day Archive APOD: 2008 July 19 - M16 and the Eagle Nebula

羽を広げたような姿からわし星雲の名で親しまれている天体である散光星雲M16

は、7000光年という近い距離にあるんだ。上の写真のように水素分子やチリで

できた高さ1光年にも及ぶ柱が何本もあるんだよ。チリと言ってもその大きさは

1万分の1mm位しかない小さなもので、大きなビルに一個あるかないかという密

度なんだけど、それでもこの星間塵はこんな壮大な眺めを作るんだね。この柱の

内部には特に密度が高い「EGG」と呼ばれる球状のガス塊があり、いずれ星として

輝き始めるんだ。このM16(NGC6611)は、へび座(尾部)とたて座の境界、さそ

り座に近いところにある有名な星雲なんだ。7x50の双眼鏡では星雲状に見え、

すぐ南のM17が同一視野に見え、天の川の微光星とともに美しい眺めを楽しむ

ことが出来るから、一番下の星図を参考にして探してごらん。大きな望遠鏡でも

中々輪郭がはっきりせず、写真撮影でしかこの美しい色を見ることが出来ないと

思うから、双眼鏡で観望した方がいいかもしれないね。



へび座にあるM16の右に見えるのがへびつかい座だよ。もともとはこの二つの

星座は一つの星座だったと言われているんだ。医学の神アスクレピオスが持っ

ているのがこのへびなんだね。そしてM16の下に見えているのが銀河系の中心

がある射手座で、その下に見えているのが皆も知っているさそり座だよ。左上

にある一等星のアルタイルが輝くわし座だ。この四つの星座の真ん中あたり

にM16があるんだ。へびと言うと邪悪なものとして受け取られがちだけど、先住

民の方たちや古代メソポタミアの人にとっては神聖な生き物だったんだよ。

詳しくは「森を守る文明 支配する文明」「魅せられたもの・霊的な戦士」

読んでみてごらん。


天空の果実 に戻る







双眼鏡で見る春の星空 双眼鏡で見る夏の星空

双眼鏡で見る秋の星空 双眼鏡で見る冬の星空

天体観測に適した小・中口径の双眼鏡

天体観測に適した大口径の双眼鏡

(映し出されるまで時間がかかる場合があります)

いい双眼鏡とはどんなもの

雑記帳(魅せられたもの)

神を待ちのぞむ

天空の果実


「天空の果実」に戻る