「こころの本」

絵馬師 殿村進 宙(おおぞら)出版 より






生きる勇気と希望が湧いてくる言葉が、素朴なお地蔵さんの絵と共に心に響いてやまない

素晴らしい本です。この六冊に収められている言葉は勿論のこと、その言葉に添えられて

いるお地蔵さんの絵と、優しく力強い書体には心を打たれてしまいます。つらく悲しく、苦し

い時、どうかこの本から生きる勇気と希望を見つけてください。

2000年3月8日 (K.K)





本書より引用。



梅花、雪に和す。


重く冷たい雪の中、

そのきびしい寒さにも負けず、

凛(りん)と咲く梅の花に学べ。

人を豊かに力強く育ててくれるものは、

順境よりも、

むしろ失敗であり、

不幸であり、病気である。

不幸にあったら不幸を、

苦労したら苦労を

師として学べ。



いたるところに幸福の花は咲く。


貧乏より金持ちの方がよい。

病気より健康の方がよいに決まっているが、

病気になったら病気のままに、

貧しければ貧しいままに、

見えを捨て、こだわりを捨てて、

いまの不遇を受けて立て。

病気のおかげ、貧乏のおかげで知る

真の生きる喜びだってある。

あれがなければなどという条件つきの幸福など

本物ではないとわかれば、

いつでもどこでも春の花



人の心の奥に、

鬼と佛と。


憎めば憎まれ疑えば疑られる。

相手の鬼と交われば、

こっちも鬼になり下る。

言いたい人には言わせておけばいい。

人の心に棲む鬼は、そっと笑い払って、

相手の仏心と自分の仏心の会う日を

辛抱づよく待ちましょう。

尽くしても尽くされないかも知れないけれど、

相手の仏心を信じてよい出会いの日を

明るく待とう。



今生の栄えを

想わず


後の世の

花となれ



「雪割地蔵」・ながい苦労が花ひらく

「夢叶地蔵」・人生できないことはない

「花咲地蔵」・花がこんなにも美しいのは、無心に咲くからだ

「道づれ地蔵」・ながした涙の数だけ人間は強くなる

「龍のり地蔵」・人生いたるところ、春ならざるはなし

「ちいさな祈り 稚児地蔵の世界」参照されたし





2012年2月15日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。

画像省略


「こころの本」絵馬師 殿村進 宙(おおぞら)出版より引用



「今生の栄えを

想わず

後の世の

花となれ」



☆☆☆☆



「私たちの生き方では、政治の決め事は、いつも七世代先の人々のことを念頭におきながら行われる。

これからやってくる人々、まだ生まれていない世代の人々が、私たちよりも悪い世界で暮らしたりする

ことのないように、できればもっと良い世界に生まれてこられるように心を配るのが、私たちの仕事な

のだ。私たちが母なる大地の上を歩くときに、いつも慎重に一歩一歩進むのは、これから生まれてくる

世代の人々が、地面の下から私たちのことを見上げているからだ。私たちはそのことを、片時たりとも

忘れない」



オレン・ライオンズ(オノンダーガ族)

「ネイティブ・アメリカン 叡智の守りびと」築地書館より



☆☆☆☆



随分昔、桐生にあるフランシスコ会修道院の黙想会に参加したことがあるが、一人のフランス人シスター

も来ていた。年齢は50くらいだったがとても顔立ちが美しい方で、仲間のシスターと共に人の嫌がるような

仕事をしながら日本全国を回っているという。私は彼女のそんな話を聞いて「何故そのようなことが出来る

のですか?私には絶対出来ない」と言うと、「人の力では出来ません。神様がいるから出来るのですよ」と

にっこり微笑んでいた。



前の職場では同僚だった男性を私はずっと嫌っていた。頭は切れるし弁は立つ、そして豪傑と言ってもい

いほど肝が座っている人だった。私は羨ましい想いや少し生意気な態度に腹を立てていたのかも知れない。

そんなある日、仕事上のことで彼と喧嘩した。彼は驚いたように私を見ていたが、それから一緒に酒を飲む

仲になった。その後、いろいろ大変なことを経験しながら彼の目は内面に向かうようになり、職場を捨て

高野山に出家した。



☆☆☆☆



私のような世俗に生きる人間に出来るかどうかわからないが、「後の世の花となれ」を心の片隅にでも

持ち続けていたいと思う。



(K.K)



 


心に響く言葉・「お地蔵さん」2000.3/8を参照されたし







夜明けの詩(厚木市からの光景)

七沢森林公園 順礼峠のお地蔵さん

私の愛する写真集・絵本

神を待ちのぞむ(トップページ)

天空の果実


神を待ちのぞむ トップページ