File:Samuel Reshevsky 1968.jpg - Wikipedia, the free encyclopedia
1968年5月8日
|
||
レシェフスキーは1911年ポーランドで生まれ。4歳でチェスを覚え、その強さから神童として賞賛されるようになります。 |
||
Chess and Hollywood by Edward Winter Greatest Chess Photos - Chess.com 1961年 レシェフスキー(左)と中央がフィッシャー JPEG BOBBY/1957 Bobby Fischer vs Sammy Reshevsky フィッシャーとレシェフスキー 1957年 レシェフスキーの名局 Samuel Reshevsky vs Jose Raul Capablanca "Play It Again, Sam" (game of the day Mar-24-12) Margate (1935) ・ Queen's Gambit Declined: Modern. Knight Defense (D51) ・ 1-0 reshevsky_capablanca_1935.pgn へのリンク Samuel Reshevsky vs Arnaldo Vasconcellos "The Book of Samuel" (game of the day Jul-21-08) US Open 1944 ・ French Defense: Advance Variation (C02) ・ 1-0 vasconcellos_reshevsky_1944.pgn へのリンク Mikhail Botvinnik vs Samuel Reshevsky "Sam I Am" (game of the day Oct-23-10) FIDE World Championship Tournament (1948) ・ Nimzo-Indian Defense: Saemisch. Capablanca Variation (E29) ・ 0-1 「元天才児は、本トーナメントの優勝者を、卓越した棋風で打ち負かしている。1950年代の 前半ではおそらく世界最強のプレーヤーであったと思う。」 「完全チェス読本2 偉大なる天才たちの名局 ラスカーからカスパロフまで」から引用 botvinnik_reshevsky_1948.pgn へのリンク Samuel Reshevsky vs Miguel Najdorf Dallas (1957) ・ Nimzo-Indian Defense: Huebner. Rubinstein Variation (E42) ・ 1-0 「いちばん学べる名局集」アーヴィング・チェルネフ著 水野優訳では、この試合の詳しい 解説がされています。「矛先を変える攻撃・・・戦術家の攻撃に対処するのは大変だが、戦略 家の攻撃に対処するのはもっと大変だ。戦術家の狙いは間違えようがないが、戦略家は決断 を保留することで事態を混乱させる。狙うことで脅威を与えているのだ! 本局を例に取ると、 レシェフスキーはナイトをd6に据えてセンターを制圧する。そして、相手を一方へ縛り付けるた めにクイーン側にパスポーンを作る。最後に、キング側で引っかき回す。途方に暮れた相手 はどうする? すべてを同時に守れるか? 攻撃はどこに向けられるのか? 攻撃の矛先を 変えることでナイドルフを翻弄し続けるレシェフスキーに注目しよう。」・・・本書より抜粋引用 najdorf_reshevsky_1957.pgn へのリンク Jacques Mieses vs Samuel Reshevsky Margate (1935) ・ Caro-Kann Defense: Main Line (B15) ・ 0-1 「いちばん学べる名局集」アーヴィング・チェルネフ著 水野優訳では、この試合の詳しい 解説がされています。「終盤戦の算数・・・ごく普通に見える局面で、猫のように抜け目のない レシェフスキーは、ポーンを1個かすめ取る(彼がすでに数え切れないほどやったことだが)。 レシェフスキーは、取ったポーンを急いで返し、ポーン数が互角の終盤戦へ持ち込む。後は、 終盤戦の腕が少しあればいい(マスターは、手数を数えることくらいに思っているかもしれ ない。」・・・本書より抜粋引用 mieses_reshevsky_1935.pgn へのリンク Samuel Reshevsky vs Henrique Mecking Sousse Interzonal (1967) ・ King's Indian Defense: Orthodox Variation. Positional Defense Main Line (E96) ・ 1-0 reshevsky_mecking_1967.pgn へのリンク Samuel Reshevsky vs Robert James Fischer Fischer - Reshevsky (1961) ・ King's Indian Defense: Orthodox Variation. Classical System Misc. Lines (E98) ・ 1/2-1/2 reshevsky_fischer_1961.pgn へのリンク レシェフスキーが負けた名局 Samuel Reshevsky vs Rafael Vaganian Skopje 1976 ・ French Defense: Tarrasch. Pawn Center Variation (C05) ・ 0-1 この試合は、チェスの歴史上最も偉大な125試合を詳しく解説した著名な文献 「The Mammoth Book of the World's Greatest Chess Games」に掲載されている。 reshevsky_vaganian_1976.pgn へのリンク |
||
The chess games of Charlie Chaplin Charlie Chaplin plays young Sam Reshevsky. American Chess Bulletin, v.19 (1922) 喜劇王・チャップリン、そして12歳のレシェフスキーとの対局 Charlie Chaplin vs Samuel Reshevsky "Checkers is for Tramps" (game of the day Jun-18-2017) New York (1923), New York, NY USA Russian Game: Modern Attack (C43) ・ 0-1 chaplin_reshevsky_1923.pgn へのリンク Index of /pub/wikimedia/images/wikipedia/fa/e/e9/ レシェフスキーの名局集 Reshevsky's Best Games of Chess, Vol. I Compiled by suenteus po 147 棋譜を見るにはブラウザ「Internet Explorer」が必要で、 「Google Chrome」では出来ません。 またJAVA アプレットがインストールされていないと棋譜が表示されません。 Javaコントロール・パネルでのセキュリティ・レベルの設定 Reshevsky_Best1.pgn へのリンク (チェス棋譜再現ソフトをご用意ください) レシェフスキーの全棋譜 |
Samuel Herman Rzeschewki - Samuel Reshevsky [1911-1992]
1920年アムステルダム レシェフスキー8歳のときの同時対局
2013年2月5日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 ヴェラ・メンチク(1906-1944)・写真は他のサイトより引用 現在でも光り輝く星・ヴェラ・メンチク、彼女はチェスの世界チャンピオンを倒したこともある実力を持ちながら、 第二次世界大戦のドイツの空爆により、38歳で亡くなる。 上の写真はメンチク(前の女性)がクラブの23人のメンバーと同時対局(18勝1敗4分け)した時の写真である が、彼女の偉業を称えて、チェス・オリンピックでは優勝した女性チームに「ヴェラ・メンチク・カップ」が現在に 至るまで贈られている。 彼女のような輝く女性の星が再び現われるには、ユディット・ポルガー(1976年生まれ)まで70年もの年月が 必要だった。チェスの歴史上、数多くの神童や天才が出現したが、その中でもひときわ輝いていた(人によっ て評価は異なるが・・・)のがモーフィー(1837年生まれ)、カパブランカ(1893年生まれ)、フィッシャー(1943年 生まれ)である。 他の分野ではわからないが、このように見ると輝く星が誕生するのは50年から70年に1回でしかない。 20世紀の美術に最も影響を与えた芸術家、マルセル・デュシャン(1887年〜1968年)もピカソと同じく芸術家 では天才の一人かも知れない。1929年、メンチクとデュシャンは対局(引き分け)しているが、デュシャンは チェス・オリンピックのフランス代表の一員として4回出場したほどの実力を持っていた。 「芸術作品は作る者と見る者という二本の電極からなっていて、ちょうどこの両極間の作用によって火花が 起こるように、何ものかを生み出す」・デュシャン、この言葉はやはり前衛芸術の天才、岡本太郎をも思い出 さずにはいられない。世界的にも稀有な縄文土器の「美」を発見したのは岡本太郎その人だった。 「チェスは芸術だ」、これは多くの世界チャンピオンや名人達が口にしてきた言葉だ。この言葉の真意は、私 のような棋力の低い人間には到底わからないが、それでもそこに「美」を感じる心は許されている。 メンチクの光、芸術の光、それは多様性という空間があって初めて輝きをもち、天才もその空間がなければ 光り輝くことはない。 多様性、それは虹を見て心が震えるように、「美」そのものの姿かも知れない。 |