を中心にして回すことが出来る赤道儀かな。確かに星雲や星団など詳しく見た い人や写真撮影したい人はこのような装備が必須かもしれない。でも私がいつ も使っているのは600グラムしかない小さな双眼鏡なんだ。確かに暗い天体を 見るにはあまりにも貧弱なのかもしれないね。でも、この双眼鏡が一番活躍して いるんだよ。だって星を見るのになんの準備もいらないんだから。大きな望遠鏡 だとそうはいかない。機材も重く組み立てるのに多くの時間がかかってしまう。私 みたいな面倒なことが嫌いな人間にはうってつけのものだし、星を見たいと思っ た時にすぐに、何の準備もなく外に飛び出ることができるなんて、なんて素晴ら しいことだろう。確かに暗い天体までは見えないけれど、宇宙の広大さを感じた いと思ったときすぐに取り出せる双眼鏡の魅力。また両目で見ることにより、ひと つひとつの天体が立体感ある存在として感じることができる魅力。でもだからと いってどんな双眼鏡でもいいわけではないんだ。天体観測に適した設計がされ たもので、良質なレンズやプリズムなどを採用しているものでないと、星の本当 の美しさを味わうことが出来ないと思う。「いい双眼鏡とはどんなもの」では、選 び方を自分なりに書いてみたから参考にしてごらん。 |
StellarWindow 星空ナビゲーション鑑賞ソフト 天文ソフトもどんどん進化しているよう です。GPSセンサーが自分の現在地と センサーの角度を認識して、向いている 方向の星空を映し出す。私は持っていま せんが、その画面の美しさなど見応えが あります。 詳しくはこちら STELLAR WINDOWは単なるプラネタリ ウムソフトウェアではありません。 付属のセンサーが向き、角度を認識する ことで、センサーの向きと、画面に表示さ れている星空を連動させることができます。 付属センサーを手に持って夜空に向けて 見てください。 肉眼では見ることが出来な い宇宙の深淵まで、美しく描画します。 (商品説明より引用) |
ステラナビゲータ プレネタリウムソフトでは最も有名である。 美しくなおかつ豊富な機能を持つこのソフト は天文愛好家にとって必需品だし、初めて の方にとっても優しいプラネタリウム番組など 用意されている。 詳しくはこちら |
||
家庭用プラネタリウム 「ホームスター プロ (HOMESTAR PRO) 2nd edition」 プラネタリウムが家庭でも楽しめるんです ね。家の天井に映し出される一万個の星。 それも4等星以上の星には色がついており、 ゆっくりと回ります。私が持っているのは前 のモデルなので星の色はついておりません が、天の川といい、地面に寝そべって満天 の星空を見ているような錯覚に陥ったもの です。ここで紹介した「ホームスタープロ」 以外にも家庭で楽しめるプラネタリウムがあ りますが、その美しさを超えるものは他にあ りません。 リビングの中央にこのプラネタリウムを置くと、 その星の広がりが実感できるとは思います が、リビングの照明器具は平たい方が投影 を邪魔しないかと思います。 星が見えない夜とか見るといいですね。 詳しくはこちら |
家庭用プラネタリウム 「ホームスター EXTRA (HOMESTAR EXTRA)」 左の「ホームスタープロ」の最高級モデルで すが、2008年12月25日発売予定のもの で他の追随を許さない最高の品質ではない でしょうか。 私自身は持っていません。 詳しくはこちら |
||
「星空ウォッチング」 中身拝見 初心者特に都会近くに住んでいる人に とっては、多くの参考書はあまりにも詳し すぎて逆にわからなくなってしまうことが 良くあると思う。その点、この本は郊外 を基準として星空を解説しているので、 実に探しやすくわかりやすいのではと 思う。またその星座にあるお勧めの天体 の情報も詳しく、神話なども掲載されてい る。最初に手にとる参考書の中では最も 有益なものの一つである。 |
[フルカラー3D・立体視] 星がとびだす星座写真 【特殊レンズ付き】 中身拝見 3Dという立体的に見る星空はなんと素晴ら しいでしょう。この文献は6等星以上の星の 実際の距離データを反映したもので、背景に ある無数の星たちの中に浮かび上がる姿は 本当に感動的です。実際の星空でも体験でき ないこの浮揚感という新たな視点を与えてくれ る画期的な本に感謝しています。 |
||
星が光る星座早見図鑑 (大型本) 中身拝見 この星座早見盤は盤および本の中の 星座図に畜光インクが印刷れているので、 野外で星を探すときにとても重宝します。 また家の中でも夜眺めるのにもいいかも 知れません。 またこの本には星座の見つけ方や、とて もきれいな星座図があり見飽きることが ありません。 |
「星が光る四季の星座 (大型本)」 中身拝見 春の初めと終りというように、各季節ごとに 2枚の星座図が書かれており、畜光インクで 印刷された星が暗闇で光ります。 |
||
「新 透視版 星座アルバム〈秋冬編〉」 中身拝見 全体像がわかる大きな星座写真、そこ に星座絵が描かれた透視板を重ねること によって、星の位置関係など覚えさせる 画期的な本です。こんな素晴らしい方法を 思いついた著者の感性はすごいですね。 現在このアルバムは、2冊に分冊されて いますが、大事に大事に使い込みたい本 です。 |
「新 透視版 星座アルバム〈春夏編〉」 中身拝見 左の文献の春夏編 |
||
「星空散歩ができる本」 中身拝見 星座早見盤を用いても星座の位置が よくわからないという方や、これから星空 散歩をしてみたいという方には最適の 文献の一つだと思います。その独特な 探索方法は見ていてとても参考になりま す。新たに星空散歩をする旅人の目を 楽しませてくれるこの文献は世界各国で 出版されています。 |
「星の地図館」 中身拝見 とても美しい6.5等星までの全ての星の 色を再現した画期的最新カラー星図と、それ ぞれの星図に位置する星雲や星団をハッブル 宇宙望遠鏡・すばる望遠鏡などの壮麗な 写真が私たちを宇宙の神秘さに浸らせる。 本書ほど、星図と写真集を見事に調和させた ものは過去になく、その傑出した表現力は、 私たちの生命の起源を思い起こし、美のなか へといざなう。そして本書の付録に「野外 星図」や「北天・南天星座早見盤」があり、 野外での星空観望にとても役立つものとなる に違いない。初心者やベテランを問わず、 星や宇宙に想いを寄せる人、そしてそうでな い人にとっても是非手にとってもらいたい 傑作であると僕は思う。 |
||
「星座を見つけよう」 中身拝見 初めて星空に興味を抱き、星座を見つ けようとしたとき、この本ほど分りやすく 書かれた本はそう見当たらないかも。 そして子供に語りかけているようなその 語り口には、宇宙の神秘の素晴らしさを 感じさせないでおかないものがあるんだ。 |
「星空フィールド日記」 中身拝見 一台の小さな双眼鏡とこの本をもって外に 飛び出してごらん。きっと今まで気づかなかっ た多くの美しい星たちに触れることができると 思う。星座の生い立ちや神話の簡単な紹介と ともに、それらの星座の中に見える星雲星団 などの位置や情報が満載しており、今まで 気づかなかった星の違った顔を見ることができ ると思うよ。 |
||
「星を見に行く・ |
「星を見に行く・ はじめての天体望遠鏡」 中身拝見 左の文献の続編 |
||
「スカイアトラス フィールド版」 中身拝見 この本は前述した「星空フィールド日記」 のように、星座やその神話については 書かれてはいないけれど、多くの星雲・ 星団などが肉眼や双眼鏡・望遠鏡を使って 見つけられやすいような工夫をしている 好著なんだ。分厚い星図帖を広げながら 見るのは大変だね。でもこの小さな本さえ あれば有名な天体の情報や位置などが 詳しく記号化されているので、初めての かたでも役に立つと思うんだ。いつもこの 本を手元に置いて肉眼はもちろんのこと 双眼鏡などを使って星空を見ると楽しくな ると思うよ。 |
「星雲星団ウォッチング エリア別ガイドマップ」 中身拝見 星雲・星団の位置を分かりやすい星図の 中で紹介し、どの天体が望遠鏡や双眼鏡な どの観望機材に適しているのかが良く理解 できる仕組みになっている本だよ。多くの 写真や、詳しい星図などを使っており、初心 者の方でも容易に探索できる工夫がされて いるんだ。 「星空フィールド日記」や「スカイアトラス フィールド版」よりも大きな本だけど、それだけ 内容は非常に濃く、天体観測をじっくりと取り 組みたい方には最適のものかもしれない。 |
||
「天体ガイドマップ Star Atlas 2000.0」 中身拝見 これは実に画期的な本だよ。星座の形 を知らない人が本格的な星図を使えるよ うに工夫した本で、最初は現在の星空を 星座線が入った図で紹介している。次に 四季の代表星座を写真と星座線を使って 説明し、星座絵が入った星図でさらに理解 を深めることが出来るんだ。そして最後に、 世界で始めてオールカラーの実用星座 (8等星まで収録)がある。この本の中核 はこのオールカラーの美しい星座だと思う な。皆も早く天文ファンが使っている星図 を使いこなせるといいね。尚、主な重星が 写真付で紹介されたりしていて、実用には もってこいの本だと思う。 |
「スターマップ―星空地図帖」 中身拝見 これ星図帖は前に紹介した「天体ガイド マップ Star Atlas 2000.0」のオールカラー の星図を縮小して大きな一枚の紙に収め たものです。野外で使うのもいいし、家で 大きく広げて星達の世界をじっと眺めるの もいいかも知れませんね。折りたたんで ありますが、拡げると、見開いた新聞紙よ りも大きくなるんですよ。 |
||
「星座ガイドブック 小型カメラと小望遠鏡による星座めぐり」 秋冬編 中身拝見 既に絶版ですが、星座の探し方や神話・ 伝説、星雲・星団、二重星など実に詳しく 説明されており、これニ冊で殆どの星の 特徴を知ることが出来る名著です。 初心者の方から、中級者の方まで参考に なる文献です。 |
「星座ガイドブック 小型カメラと小望遠鏡による星座めぐり」 春夏編 中身拝見 左の文献の春夏編です。 |
||
「全天星雲星団ガイドブック 小型カメラと小望遠鏡による星座めぐり」 中身拝見 上に紹介した「星座ガイドブック」の星雲・ 星団編です。メシエ天体を中心に詳しく 望遠鏡による見え方や、カメラによる撮影 方法が掲載されています。文献が20年前 のものなので、最近のデジタルカメラでの 撮影については書かれていませんが、 それぞれの星雲・星団を詳しく知るには 最適の文献だと思います。 |
「月の本」 中身拝見 この美しい本は月だけに絞って、その文学、 天文学、社会学、美術などさまざまな角度か ら月の謎や魅力を豊富な写真や図を通して 紹介している素晴らしいものです。私たち地球 に一番近い星である月。一番身近に感じてい る月ですが、多くの謎がまだ沢山あるんですよ。 そしてあなたの知らない月の魅力をこの本の 中に見つけ出すかも知れません。 |
||
「天文年鑑」 誠文堂新光社 天文に関する最新のデータを収録した 天文愛好者には必携の書。本書があれば 今年に起こる天体の見所などがわかり、 また各天体の詳しい情報で天体観望が より楽しいものとなるに違いない。 |
「天文考古学入門」 中身拝見 アテスカの都市テオティワカンに、奇妙な 配置をした遺跡がある。南北から15度傾いた “死の道”や十字型に穴をうがった巨石には、 ある天体を観測するための秘密が隠されて いたのだ。古代エジプト人は、シリウスの 1461年周期の知識をもち、マヤには、現代 よりもはるかに精確な暦や時間がつかわれて いた。彼らは、宇宙の規則性をどのようにして 知り得たのだろうか。考古学だけでなく、現代 天文学にも大きな影響を与えた謎もある。 アメリカ・インディアンが岩壁にスケッチした 超新星やプレヤーデス星団の消えた星、赤く 輝いていたシリウスである。本書は、世界の 七不思議を天文学の視点から調査し、新しい 学問「天文考古学」を提唱する。 (本書より引用) |
||
「NHK趣味悠々 親子のための 星空観察」 中身拝見 NHK教育テレビで1999年2月から 3月にかけて、初心者向きの星空観察 の番組が放映されましたが、この本は そのテキストととして出版されたもので す。如何に楽しく星空に親しむかを、 多くの写真を交えて親切丁寧に解説し ており、星空観察の原点を再認識させ てくれる優れた入門書です。 |
「Sky & Telescope's Pocket Sky Atlas」 (リング製本) 英語版 中味拝見 英語版だが、この本に関してはあまり特に英 語は必要でなく星雲・星団・銀河が色分けされ て実に見やすい。7.6等星までの星を掲載して おり、防水仕様の紙なので屋外で威力を発揮 するのではないでしょうか。全チャート80枚で すが、小さく持ち運びやすいのが特徴です。 天文ファンの中でも評価の高い星図です。 |
天文ショップは日本でもたくさんあり、「スカイウォッチャー」などの天文雑誌でも
数多く紹介されていますので参考にしていただけたらと思います。下に紹介す
る天文ショップは、多くの天文機材の情報を掲載していますので機材選びの参
考にしてくださればと思います。
テレスコープセンターアイベル(双眼鏡・望遠鏡の専門店、とても親切に教えてくれ製作もしてくれます)
国際光機(独自性ある望遠鏡並びにその周辺機材の専門店、双眼鏡周辺機材はここで購入しました)
アストロショップ スカイバード(双眼鏡や望遠鏡の専門店、宮内の双眼鏡はここで購入しました)
(映し出されるまで時間がかかる場合があります)