APOD: 2016 December 15 - Seagull to Sirius
左上の星雲は日本では「わし星雲」、英語では「Seagull Nebula(かもめ星雲)」と呼ばれている。
明るいシリウスの右下にM41(NGC 2287)が見えている。
双眼鏡で見る冬の星空・M41(散開星団) おおいぬ座 に戻る。
2012年12月3日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 (大きな画像) 月暈(白虹) スペイン、グアダラマ山脈にて(写真はNASAより引用) 日本では月暈(つきがさ、げつうん)、白虹(はっこう、しろにじ)と呼ばれるこのこの光の輪は、 月に薄い雲がかかった際に、この雲を形成する氷晶がプリズムの働きをして起こす現象の ようです。 この写真は先週の土曜日に撮られたものですが、良く見ると二つの輪が見えると思います。 また月の下にはプロキオン、シリウス、ベテルギウスが形作る「冬の大三角」やオリオン座が 見え、右側には木星が「おうし座」の中で明るく輝いています。 もっと目を大きく広げると、月を取り囲むように一等星たちが「冬のダイヤモンド」を形作って います。 太陽に同じような現象が起きることを日暈(ひがさ、にちうん)と言うそうですが、私はこの現象 は「日輪」だとずっと思っていました。 昔の中国では、太陽に光の輪が出来ることは「兵乱や大乱の兆し」と言われてきましたが、 日本では逆に縁起がいい現象とされているようです。 月の場合はわかりませんが、私がもしこのような光景に出会ったら、天に吸い込まれてしまい そうな幸福感に包まれるかも知れません。 |
2012年4月1日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 |
2013年3月18日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した写真です。 (大きな画像) フランス・アレシアで3月13日に撮られたパンスターズ彗星(写真はNASAより引用) アレシアは、紀元前52年のローマ軍とケルトのガリア族との戦いの場所で、現在はアリーズ・サント・レーヌ と呼ばれています。 ローマ軍との戦いに敗れたガリア族の指導者ヴィルサンジェトリクスは、他のガリア人たちの助命を願い、 ただ一人カエサルの前に投降しました。彼はローマに連行され6年後に処刑されますが、19世紀フランス 皇帝ナポレオン三世がアレシアの遺跡を発掘し、この丘にヴィルサンジェトリクスの像を建てることになり ます。 20歳前後で族長になったヴィルサンジェトリクスは、ガリア諸部族(ガリア人[ガリアのケルト人]諸部族)を、 対ローマ統一部隊としてまとめ上げた優れた指導者であり、近代まではフランス最初の英雄、ガリア解放の 英雄とされていました。 ジャンヌ・ダルク、インディアンのテクムセ(テカムシ)、日本の天草四郎を思い起こさせます。 |
(映し出されるまで時間がかかる場合があります)