上の画像は双眼鏡(倍率7倍の実視界約7°)で見る冬の星空・NGC2451、NGC2477(散開星団) とも座
距離・・・NGC2451(850光年)、NGC2477(4200光年)
上の画像は光害のない、そして透明感ある最高の星空を再現したものです ので、光害などが残るところでは実際にはこのように見えない場合があります。 |
今から4200年前の世界とは?(2011年基点) 遠い昔に船出した星の光は、今それを見ている人の瞳に 映し出され、そしてその心には何が刻まれるのでしょう。 |
前2300年頃 アッカド帝国 前2200年頃 黄河下流域で黒陶文化 エジプトの第1中間期 前2135年頃 エジプトの中王国時代 前2112年頃 ウル第3王朝 前2000年頃 中国夏王朝(伝説) クレタ文明(クノッソス宮殿) インド=ヨーロッパ語族の大移動が始まる |
今から850年前の世界とは?(2011年基点) |
1099年 十字軍がエルサレム王国を建てる 1130年 イタリアにナポリ王国が成立 1143年 ポルトガル王国が成立 1150頃 カンボジアでアンコール・ワット建設 1156年 (日本)保元の乱 1187年 エルサレム王国が滅ぶ 1185年 (日本)平氏が滅びる 1189年 第3回十字軍遠征(〜1192) 1189年 源義経が死去 1190年 ドイツ騎士団が生まれる 1192年 (日本)鎌倉幕府成立 1206年 奴隷王朝、成立(〜1290) モンゴル帝国のチンギス・ハン即位 1215年 ジョン王が大憲章(マグナ・カルタ)を承認 |
「NGC2451・・・天の川のとも座の領域全体に分布している、終わりのないように 「メシエ天体カタログ」ステファン・ジェームズ・オメーラ著 より抜粋引用
「NGC2451・・・おおいぬ座δ星からとも座ζ星に向かって、約14°の位置にある 「エリア別ガイドマップ 星雲星団ウォッチング」浅田英夫著 より引用
「NGC2451・・・おもしろいことに、M46とM47によくにたカップルがここにもある。 「ほしぞらの探訪 肉眼・双眼鏡・小望遠鏡による」山田卓著 より引用
「M46・M47をさらに南に約20°下った天の川西縁に、もう一組の二重星団NGC 「双眼鏡で星空ウォッチング」白尾元理著 より抜粋引用
|
右往左往 - 星空町一丁目1番地 より引用
APOD: 2003 July 9 - HD70642: A Star with Similar Planets
太陽系に良く似た惑星系を持つ恒星 HD70642 は、とも座に位置し地球から
90光年の位置にあるんだ。双眼鏡でもこの黄色矮星は確認できるけど、この
恒星は私たちの太陽の質量や半径などほぼ同じなんだ。実はこの恒星を回る
惑星が発見されたんだけど、それは木星の2倍の質量もあり、写真では大きく
写る星がそうだよ。この惑星の内側の軌道に地球型惑星が見つかる可能性も
ありその想像図が上の写真だよ。 (大きな画像)
2012年4月11日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 |
2012年5月7日、フェイスブック(http://www.facebook.com/aritearu)に投稿した記事です。 2012年4月25日アーカイブ: Earth Dayな日々|鎌倉ツリープBLOG 「縄文のビーナス」 2012年4月国宝に指定 (写真は他のサイトより引用) 高さが45センチもあるこの土偶は約4500年前のものと言われており、縄文時代の 土偶の中では最大級のものです。 平成4年、山形県舟形町の西ノ前遺跡から出土したこのビーナス、その造形美に は心打たれるものがあります。 縄文時代に思いを馳せ、このビーナスを作った人のことを想像してみたいものです。 (K.K) |
「フラムスチード 天球図譜」恒星社編 より引用
(映し出されるまで時間がかかる場合があります)